【吹奏楽】選曲-初中級 15人以下 コンクール自由曲



NEW
風のプレリュード/広瀬勇人
様々な出来事で気分が沈みがちな近年。せめて楽器を演奏する時くらいは日常生活を離れて大好きな音楽の世界に没頭できるように―という作者の思いが込められたそよ風のように爽やかな曲。

ハルニレの木/広瀬勇人
グレード2.5と技術面が抑えられており、人数も最少8名から演奏可能です。編成が大きくなっても、表情や表現が豊かに演奏出来る様に書かれています。Tpの最高音が五線内の実音C(記譜レ)など、金管楽器の音域も配慮されており、木管楽器に多少細かい音符があるものの、指使いに慣れれば問題なく演奏出来る範囲です。中学生や小学生バンドが取り組んでも演奏効果の高い楽譜となっています。

ダンス・アラウンド・ザ・ワールド/コーウェンホーヴェン
フレキシブル作品/パソドブレ、カンカンなどヨーロッパを中心に世界の10の舞曲を集めた曲集。1、2分の曲を集めたもので、抜粋していろいろな組み合わせで演奏することができる。

5~7パート+打楽器:白鳥の城~ノイシュヴァンシュタイン~/広瀬勇人
「白鳥城」として世界中の人々に愛される古城の栄枯盛衰を題材に。各楽器の奏法に配慮しながらも物語の起承転結をドラマティックに表現した作品。

5パート:彩りの風景II ~日本の童謡メドレ~/岡野貞一、わらべうた(芳賀 傑)
日本人にとって馴染み深く誰もが口ずさむ事の出来る日本の童謡。自由な発想でアレンジされたニューテイストの童謡メドレー。コンサートの1曲に是非。

組曲「しろとくろのあいだ」/侘美秀俊
元はピアノ連弾作品で、「しろとくろのあいだ」の物語を基に作曲。 コミカルなダンスや、エモーショナルな夕暮れの風景、楽しいメリーゴーランドと、イメージが豊かに膨らむ3曲からなっています。

フランス民謡ファンタジー/(後藤 洋)
ラ・マルセイエーズ/きらきら星/フレール・ジャック/フレール・ジャック/アヴィニョンの橋の上で/月の光/アマリリス/だれかが口笛ふいた(サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲)