【吹奏楽】選曲-初中級 26~35人 コンクール自由曲



NEW
ケルト民謡による組曲【小編成版】(全3曲)/ケルト民謡 (建部知弘)
今では日本でも広く聞かれるアイリッシュ音楽。美しくも郷愁漂う歌曲風の曲や躍動感のある舞曲など様々な性格の民謡を組曲としてまとめている。

喜びの音楽を奏でよう!/ジェームズ・スウェアリンジェン
スウェアリンジェンの特徴でもある親しみやすく明確な構成の作品。 スローテンポのテーマが流れた後、テンポを速めた第1主題へ。 中間部にトランペットソロがありますが、音域は抑えられています。

バビロン川のほとりで/エド・ハックビー
ユーフラテス川等の河川に囲まれていた、メソポタミアの古代都市バビロン。雄大な川の流れをイメージさせる序奏から始まり、キャッチ―な主題が繰り返される。中編成バンドに。

丘の上のレイラ/星出尚志
象徴的な存在である「レイラ」。女性をモチーフにした美しい旋律とハーモニーが聴く人に爽やかな感動を与えます。

ハンティンドン・セレブレーション/フィリップ・スパーク
メインテーマに基づいたファンファーレ風のパッセージで始まる序曲風の作品。民謡風なメロディーの速い主部に移り、中間部はゆっくりとした美しい旋律が現れます。メインテーマが再現された後、オープニングファンファーレが戻り作品がを閉じます。

吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」【中編成対応改作版】/八木澤教司
コンクールでも広く親しまれている作品です。

フィールズ・オーバーチュア【オリジナル版※大編成】/高橋宏樹
古き良き吹奏楽の思い出。昔の子供は血沸き肉躍る躍動感。全てのパートにメロディーがあり、充実感はんぱなし!

ルーマニア民族舞曲(全6曲)/B.バルトーク (後藤 洋)
一躍有名になったバルトーク作曲「ルーマニア民族舞曲」の吹奏楽編曲。テクニカルになりがちなこの曲だが「民謡」としても味わいのある演奏に仕上げたい。

春の喜びに/ジェームズ・スウェアリンジェン
「冬の猛威」「春の訪れ」「喜びの祭典」の3つの楽章から成る組曲。第2楽章のフルートとピアノのデュエットの美しさは必聴。変拍子も多く使われ変化に富んだ名曲です。

三日月の彼方【オリジナル版 ※大編成】/高橋宏樹
再現部では旋律、対旋律のバランス取りが最重要。バンドカラーを発揮しましょう。