
実はアンサンブルや吹奏楽だけでなく、金管バンドでもかっこよく演奏できるんです!

♪詳細情報♪
▼楽器編成▼
Part 1
Flute
Oboe
Clarinet in E♭
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Cornet in B♭
Cornet in E♭
Oboe
Clarinet in E♭
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Cornet in B♭
Cornet in E♭
Part 2
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Cornet in B
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Cornet in B
Part 3(Option)
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Cornet in B♭
Flugelhorn in B♭
Horn in F
Alto Horn in E♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Cornet in B♭
Flugelhorn in B♭
Horn in F
Alto Horn in E♭
Part 4
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Alto Horn in E♭
Trombone
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Alto Horn in E♭
Trombone
Part 5
Bassoon
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Alto Horn in E♭
Trombone
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Alto Horn in E♭
Trombone
Part 6
Bassoon
Tenor Saxophone in B♭
Trombone
Euphonium
Tenor Saxophone in B♭
Trombone
Euphonium
Part 7(Option)
Bassoon
Bass Clarinet in B♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Trombone
Euphonium
Bass Clarinet in B♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Trombone
Euphonium
Part 8
Bassoon
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Bass Trombone
Tuba
String Bass
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Bass Trombone
Tuba
String Bass
Part 9(Option)
Timpani
Suspended Cymbal
Suspended Cymbal
Part 10(Option)
Glockenspiel
Triangle
Snare Drum
Hi-Hat Cymbals
Triangle
Snare Drum
Hi-Hat Cymbals
♪楽曲解説♪
この曲は2020年、ブレーン・ミュージックの委嘱によりフレキシブル6-10重奏の作品として作曲されました。
「ジークフリート」はゲルマン神話に登場する戦士の名前で、竜殺しの英雄としてドイツや北欧諸国で幅広く親しまれてきました。この作品はジークフリートの前半生を描いたもので、ネーデルラントの王子として王宮ですくすくと育ち、少年時代にノルウェーのニーベルンゲン族を倒す旅に出掛ける様子、その後勇気を振り絞って悪竜を退治し、竜殺しの英雄として人々に賞賛される様子などを描いています。
管楽器6人+オプション管楽器2人+オプション打楽器2人という最大10パートの編成で書かれたフレキシブル作品で、1パート1人の「アンサンブル」での演奏はもちろん、1パート複数人の「少人数・小編成バンド」での演奏、またいわゆる「金管バンド」編成での演奏でも安定したサウンドと優れた演奏効果が期待出来るでしょう。
演奏グレードは「2.5」と抑えめで、音域も高くなく、音が厚く重なっているため1人1人の奏者の負担が少なく、限られた演奏技術でも楽しんで合奏することができます。
【演奏にあたって】
◆「Part 9」(Perc.1)はティンパニの前にサスペンデッド・シンバルを置くと、同じマレットでティンパニとサスペンデッド・シンバルを1人で同時に演奏することが可能です。
◆「Part 10」(Perc.2)も楽器を持ち替えて1人で演奏することが出来ます。打楽器奏者が3人以上いる場合は、「Part 9、10」を振り分けて演奏して下さい。
(広瀬勇人)