
宅配スコア閲覧
全員の持っている全ての音楽的な力(表現力)を駆使して取り組んでほしい冒頭から作品の中の情景に引き込まれます(ホルンの主題が形を変えて各場面で登場し全体を支配しています。この主題の表現が統一感と全体の印象を決めると言って良いでしょう。私の・・・
楽曲詳細情報
「シンフォニエッタ」シリーズ第5弾は、戦禍の街に舞う不死鳥をイメージ。緻密かつ自在に変容する主題一つ一つの表現を大切に演奏したい。
- 作曲
- 福島弘和(Hirokazu Fukushima)
- 演奏時間
- 9:00(約)
- グレード
- 5
- 主なソロパート
- Fl./Ob./Cl./Trp./Hrn.
- Trp.最高音
- 1st:high C / 2nd:A / 3rd:Es
- 編成
- 吹奏楽
楽器編成
- Piccolo
- 1st Flute
- 2nd Flute
- Oboe
- English Horn in F
- 1st & 2nd Bassoons
- Clarinet in E♭
- 1st Clarinet in B♭
- 2nd Clarinet in B♭(div.)
- 3rd Clarinet in B♭
- Alto Clarinet in E♭
- Bass Clarinet in B♭
- Contrabass Clarinet in B♭
- Soprano Saxophone in B♭
- 1st Alto Saxophone in E♭
- 2nd Alto Saxophone in E♭
- Tenor Saxophone in B♭
- Baritone Saxophone in E♭
- 1st Trumpet in B♭
- 2nd Trumpet in B♭(div.)
- 3rd Trumpet in B♭
- 1st & 2nd Horns in F
- 3rd & 4th Horns in F
- 1st Trombone
- 2nd Trombone (div.)
- 3rd Trombone
- Euphonium (div.)
- Tuba (div.)
- String Bass
- Harp
- Timpani
- 1st Percussion
- Suspended Cymbal
- Snare Drum
- Hi-hat Cymbal
- Wind Chime
- 2nd Percussion
- Tam-tam
- Suspended Cymbal
- Tambourine
- Wind Chime
- 3rd Percussion
- Bass Drum
- Cabasa
- 4th Percussion
- Glockenspiel
- Marimba
- Crash Cymbals
- Bell Tree
- 5th Percussion
- Vibraphone
- Crotales
- 5 Tom-toms
- Whip
- Crash Cymbals
- Chime
- Wind Chime
- Suspended Cymbal
- 6th Percussion
- Chime
- Xylophone
- Castanets
- Bell Tree
- Vibraphone
- Crash Cymbals
- Wind Chime
- Tam-tam
- Crotales
- Glockenspiel
楽曲解説
2022年、東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部の委嘱により作曲。
作品完成後にパソコンのプレイバックを聴いた時、練習番号[B]の部分で、戦争のため瓦礫と化した街に一羽の鳥が飛んでいる風景がイメージされました。これに因み、生と死を司る鳥としてサブタイトルに「火焔の鳥」と命題しました。
曲は、冒頭のホルンの旋律を主要主題として、練習番号[B]では反行形、[E]からのマリンバはリズムが細かくなった形というように、様々な形で展開されます。音程関係やリズムが細かくなったり広がったりしながら、練習番号[O]や[R]などでは旋律、[J]などではベースラインとして、主旋律だけではなく色々な声部に表れます。スタッカートで機敏に、スラーでレガートにと、同じ主題でも表現が変化しますので工夫して演奏してください。
◆カットについて
楽譜の最後には、冒頭から練習番号[B] までの短縮バージョンを付けています。コンクールで演奏する際には使ってみてください。
また、高輪台高等学校吹奏楽部は、コンクールの際、練習番号[U]から[W]の4小節目までをカットして演奏しました。その場合は、182小節のサックスパートの小音符を演奏してください。他のカットは、コンクールでの演奏を参考にしてください。
(福島弘和)