
フレキシブル編成用に解体、再構成して管楽器で演奏可能にアレンジしました
		
	楽曲詳細情報
- 作曲者
 - ベドルジハ・スメタナ(Bedrich Smetana)
 - 編曲
 - 江原大介(Daisuke Ehara)
 - 演奏時間
 - 6分30秒 (約)
 - グレード
 - 4
 - 編成
 - フレキシブル6重奏+打楽器(opt.)
 - 販売形態
 - 販売楽譜(スコア+パート譜)
 
楽器編成
- Part 1
 - Piccolo
 - Flute
 - Clarinet in E♭
 - Clarinet in B♭
 - Part 2
 - Oboe
 - Clarinet in B♭
 - Soprano Saxophone in B♭
 - Trumpet in B♭
 - Alto Saxophone in E♭
 - Part 3
 - Clarinet in B♭
 - Trumpet in B♭
 - Alto Saxophone in E♭
 - Tenor Saxophone in B♭
 
- Part 4
 - Alto Saxophone in E♭
 - Tenor Saxophone in B♭
 - Horn in F
 - Trombone
 - Euphonium
 - Part 5
 - Tenor Saxophone in B♭
 - Alto Clarinet in E♭
 - Bassoon
 - Trombone
 - Euphonium
 - Part 6
 - Bass Clarinet in B♭
 - Baritone Saxophone in E♭
 - Tuba
 - String Bass
 
- Percussion(opt.)
 - Timpani
 - Triangle
 - Bass Drum
 - Suspended Cymbal
 
楽曲解説
モルダウはスメタナ作曲:交響詩《わが祖国》よりの第2曲であり、第6曲の中、そしてスメタナの作品の中でも最も有名な曲です。豊かな情景が浮かんでくるような美しい旋律による雄大な音楽です。弦楽器が主体となっていますが、フレキシブル編成用にこれらを解体、再構成して管楽器で演奏可能にアレンジしました。このアレンジでは8パートに分かれていますが、最大で31パート(31人以上)でも演奏可能になり、編成に合わせて自由に演奏して頂けたらと思います。
尚、曲中の「月の光・水の精の踊り」の部分を丸々カットして頂くとそのままの楽譜で「聖ヨハネの急流」へと繋がる(タイの音のままでそのまま自然に繋がる)ようになっております。その場合、演奏時間はテンポ表記通りで4分40秒ほどで演奏可能になるため、アンサンブルコンテスト等でも使えるようになります。このクラシックの名曲を自由な編成、用途でお使い頂ければと思います。
(江原大介)




















