酒井 格/Gr.5/9:40
宅配スコア閲覧
♪詳細情報♪
作曲:酒井格(Itaru Sakai)
演奏時間:9分40秒(約)
グレード:5
主なソロパート: Picc. / Ob. / Eng.hrn. / B♭Cl. / Trp. / Euph. / Tuba
Trp.最高音:1st:High Des / 2nd:G / 3rd:G
編成:吹奏楽
演奏時間:9分40秒(約)
グレード:5
主なソロパート: Picc. / Ob. / Eng.hrn. / B♭Cl. / Trp. / Euph. / Tuba
Trp.最高音:1st:High Des / 2nd:G / 3rd:G
編成:吹奏楽
▼楽器編成▼
Piccolo (doub. 3rd Flute)
1st Flute
2nd Flute
1st Oboe
2nd Oboe (doub. English Horn)
1st Bassoon
2nd Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭ (div.)
3rd Clarinet in B♭ (div.)
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Contrabass Clarinet
1st Alto Saxophone
(doub. Soprano Saxophone)
2nd Alto Saxophone
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
1st Flute
2nd Flute
1st Oboe
2nd Oboe (doub. English Horn)
1st Bassoon
2nd Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭ (div.)
3rd Clarinet in B♭ (div.)
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Contrabass Clarinet
1st Alto Saxophone
(doub. Soprano Saxophone)
2nd Alto Saxophone
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
1st Trumpet in B♭*
2nd Trumpet in B♭*
3rd Trumpet in B♭*
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st & 2nd Trombones
3rd Trombone
Euphonium (div.)
Tuba (div.)
String Bass
Harp
2nd Trumpet in B♭*
3rd Trumpet in B♭*
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st & 2nd Trombones
3rd Trombone
Euphonium (div.)
Tuba (div.)
String Bass
Harp
Timpani
1st Percussion
1st Percussion
Glockenspiel
Xylophone
2nd PercussionXylophone
Tam-tam
Triangle
Tambourine
3 Temple Blocks
Whip
Wood Block
3rd PercussionTriangle
Tambourine
3 Temple Blocks
Whip
Wood Block
Snare Drum
5 Tom-toms
4th Percussion5 Tom-toms
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
5th PercussionSuspended Cymbal
Bass Drum
*off stageの演奏があるため
各パート2名以上必要
♪楽曲解説♪
規則的に続いていたリズムが、不規則になる。ずっと鳴り響いていた響きが、ふと途切れて静寂が訪れる。 かと思えば突如大音響で静寂が打ち破られる。ずっと同じ音が続いていたと思ったら、ある瞬間に動き出す。 少しずつ音が高くなる。低くなる。テンポが速くなる、遅くなる。 挙げていけばキリが無い、様々な音響やリズム、ハーモニーの変化を組み合わせて、一定の時間を構成する。 これこそが作曲(compose)の本質です。
メロディーは家の外壁や、自動車の塗装、人間の洋服のように大事な物だけれど、 メロディーを支えるハーモニーも、家の骨組みや土台、自動車のフレームやエンジン、人間の身体そのもののように大切だと考えています。
作品のプラン(構成)を考える時、特定の物語をヒントにすることもあれば、旅で受けた印象を題材にすることもあります。
ですがこの曲は、なにわOWの名手たちの素晴らしい音色を、いかに活かすか?を作品全体を構成する上で最優先しています。
そして、重要な素材(メロディー)は、J.S.バッハの「音楽の捧げもの」の主題を分解し、曲が進むにつれ、 最後の最後(全体で8分半の作品の最後30秒あたり)で、姿を現すような仕組みにしました。
この主題は、後半の半音階進行が特に特徴的ですが、この作品でも、この半音階進行を要所要所で多用しています。 特に後半(テンポが遅くなるところ)では、19小節かけて、ベースラインが30の音を半音ずつ、2オクターブと完全4度に渡って下降します。 我ながら、少しやり過ぎたかな?と思う物の、この作品を「半音階的狂詩曲」と名付けるにあたっての一番の試みです。
(酒井 格)