
宅配スコア閲覧
確かな技術が身に付く!根気よく取り組む価値のある作品!
小編成バンドのために書かれており、音の重ね方や楽器の使い方に配慮と工夫が感じられます。こういう楽譜があることは、ありがたいことです。 冒頭から緊張感たっぷりの部分。ソロ・・・
楽曲詳細情報
- 作曲
- 片岡寛晶(Hiroaki Kataoka)
- 演奏時間
- 7分30秒(約)
- グレード
- 4
- 主なソロパート
- Fl. / Ob.(or B♭Cl.) / Bass Cl. / S.Sax. / A.Sax. / T.Sax.
Solo Select:Ob. & Bsn. or A.Sax. & B.Sax. or Trp. & Trb. - Trp.最高音
- 1st:G (A) / 2nd:F
- 演奏最少人数
- 19名
- 編成
- 吹奏楽(小編成)
楽器編成
- Piccolo
- Flute
- Oboe (opt.)
- Bassoon (opt.)
- Clarinet in E♭ (opt.)
- 1st & 2nd Clarinets in B♭
- Bass Clarinet in B♭
- Alto Saxophone
- (doub. Soprano Saxophone)
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- 1st & 2nd Trumpets in B♭
- 1st & 2nd Horns in F
- 1st & 2nd Trombones
- Euphonium
- Tuba
- Contrabass (opt.)
- Chorus (opt.)
- *Perc.は3名~演奏可能
- 1st Percussion
- Timpani
- 2nd Percussion
- Snare Drum / 4 Toms
- Suspended Cymbal
- Hi-hat Cymbal / 木鉦
- Glockenspiel
- Vibraphone / Marimba
- 3rd Percussion
- Timpani
- Bass Drum / Spring Drum
- Tam-tam / Suspended Cymbal
- Sizzle Cymbal / Splash Cymbal
- Triangle / Sleigh Bell
- Wood Block (High Pich) / 木鉦
- Bongo / Cabasa
- Xylophone / Marimba
- 4th Percussion
- Bass Drum / Low Tom(or Bass Drum)
- Suspended Cymbal
- Triangle / Sleigh Bell
- Wind Chime
- Wood Block (Low Pich) / 木鉦
- Maracas / Anvil
- Glockenspiel / Xylophone
- Vibraphone / Chimes
楽曲解説
仙台城南高等学校吹奏楽部の 佐藤 学先生からの依頼により2018年に作曲。同年の吹奏楽コンクールにて初演されました。当時部員数が11人で、ほぼ金管寄りの編成(木管は2人)だったため、ブラスセクションを中心にオーケストレーションを組みました。
私は日々、バンドとの向かい合わせの中、このような事を感じています。「『小編成(極小編成)』だからこそ面白く、また挑戦のしがいがある楽曲が必要だ」と。
そのアツい想いを今作に込め、音を紡ぎました。
出版に際し、原曲の雰囲気はそのままに、20人ほどで演奏が可能なよう拡大をし、木管のサウンドを活かせられるよう工夫を施しました。
冒頭のユニゾンが力強さと逞しさを強調させる中、コンテンポラリーを基調としながら、モダンでエキゾチックな音楽は、この曲の要とも言えるでしょう。また中間部、各ソロは断片的で、音同士による絡みは緊張と緩和、どちらにも捉える事ができます。その後、優美なワルツ、ドラマチックなエンディングを迎えます。
ユーモアと辛辣さを兼ね備えた性格の楽曲を指す[バーレスク]の様式に加え、野蛮なテイストは、聴き手に新鮮な印象を与えるのではないでしょうか。
片岡作品の特徴でもある打楽器は、3人~演奏が可能ですので、パートの人数が少ないバンドにもおすすめです。
小編成の可能性を求め書いた作品がどのように広がっていくか、作曲者として大変楽しみです。どうか皆さんの音楽で、素敵なメッセージをお届けください。
(片岡寛晶)