
宅配スコア閲覧
♪詳細情報♪
▼楽器編成▼
1st Flute
2nd Flute
Oboe
Bassoon
Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭ (div.)
3rd Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭
Bass Clarinet in B♭
1st Alto Saxophone in E♭
2nd Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
2nd Trumpet in B♭
3rd Trumpet in B♭
1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F
1st Trombone
2nd Trombone
3rd Trombone
Euphonium
Tuba
String Bass (div.)
Piano
1st PercussionSnare Drum
Wind Chime
Sleigh bell
Triangle
Ride Cymbal
Whip
Crash Cymbals (opt.)
Tam-tam
Tubular Bells
♪楽曲解説♪
新たな創造とは何かを模索した時に、果たして今まで聴いた事のないようなものが新しいものなのか?もしかしたら聞き馴染みのある響きの組み合わせ次第では、今までに体感したことのない新しい世界が広がっているのではないか?そんなことを日々、考えていました。その中で、まずは確立されたシステムを採用すること、すなわち調性、更に言えば単純な三和音を取り入れながら、そこに響きを複雑化させるアンビエントを添えていき、聞き覚えのある安心、安定感と先を想像できない要素(調性に囚われない音選び)を織り交ぜていきました。
創造のレゾナンス、つまりレゾナンス(響き、余韻、共鳴等の意)という1つの音楽の柱を設置し、そこへ思いのままの作られたアイディア、センス、すなわち「創造された世界」を生み出すために、己の思考の深くに潜っていきました。それはまだ見ぬ世界(音楽)への憧憬と渇望。この作品を生み出したことにより、1人の作家として、人間として、新たなフィールドへと足を踏み入れるための指標となることを願います。
(江原大介)