
自分たちだけの「展覧会の絵」を作りあげることができます。
♪詳細情報♪
プロムナード / Promenade
ビドロ(牛車) / Bydlo
鶏の足の上に建つ小屋(バーバ・ヤーガ) / The Hut on Hen’s Legs (Baba - Yaga)
キエフの大門 / The Great Gate of Kiev
ビドロ(牛車) / Bydlo
鶏の足の上に建つ小屋(バーバ・ヤーガ) / The Hut on Hen’s Legs (Baba - Yaga)
キエフの大門 / The Great Gate of Kiev
作曲者:モデスト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー(Modest Petrovich Mussorgsky)
編曲:鹿野草平(Sohei Kano)
演奏時間:6分45秒 (約)
グレード:3.5
編成:フレキシブル6~9重奏
販売形態:販売譜(スコア+パート譜)
編曲:鹿野草平(Sohei Kano)
演奏時間:6分45秒 (約)
グレード:3.5
編成:フレキシブル6~9重奏
販売形態:販売譜(スコア+パート譜)
▼楽器編成▼
【Part 1】
Piccolo
Flute
Oboe
Violin
Clarinet in E♭
Clarinet in B♭
Soprano Saxophonein B♭
【Part 2】
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Oboe
Violin
【Part 3】(opt.)
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Piccolo
Flute
Oboe
Violin
Clarinet in E♭
Clarinet in B♭
Soprano Saxophonein B♭
【Part 2】
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Oboe
Violin
【Part 3】(opt.)
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
【Part 4】
Tenor Saxophone in B♭
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Horn in F
English Horn in F
Viola
【Part 5】
Tenor Saxophone in B♭
Clarinet in B♭
Trombone
Euphonium
Cello
【Part 6】
Alto Clarinet in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Euphonium
Trombone
Cello
Bassoon
Tenor Saxophone in B♭
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Horn in F
English Horn in F
Viola
【Part 5】
Tenor Saxophone in B♭
Clarinet in B♭
Trombone
Euphonium
Cello
【Part 6】
Alto Clarinet in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Euphonium
Trombone
Cello
Bassoon
【Part 7】
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
String Bass
Cello
Tuba
【Part 8】(opt.)
Timpani
Glockenspiel
【Part 9】(opt.)
Bass Drum
Cymbals
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
String Bass
Cello
Tuba
【Part 8】(opt.)
Timpani
Glockenspiel
【Part 9】(opt.)
Bass Drum
Cymbals
♪楽曲解説♪
『展覧会の絵』は音楽家にとって金字塔の1つです。しかし大編成が必要だったり、トリッキーな変拍子や調号などのために「やりたいけれども敬遠」せざるをえない状況が多いのではないでしょうか。 この編曲では最低6人から大編成まで、様々な組み合わせの編成で演奏が可能です。音域なども演奏しやすく、有名な「プロムナード」では拍が取りやすいように変拍子を4拍子と3拍子の組み合わせで簡易化しています。
更に、吹奏楽に合いやすい楽曲をコンパクトに抜粋しているので、コンサートの演奏時間を圧迫しませんし、コンクールにもそのまま使用する事ができます。 この楽譜を使えばほとんどのバンドで『展覧会の絵』が演奏できます。ぜひ皆さんだけの『展覧会の絵』を演奏してみてください。
アンサンブル・コンテストで使用する場合は、練習番号22から27いっぱいまでカットしてください。それで5分に収まります。その際「キエフの大きな門」はコーダと解釈して、あまり大げさにはせずに「さらり」と演奏すると全体の流れがよくなります。
(鹿野草平)