選曲マイスター
メールで選曲相談!
参考演奏動画ライブラリ
編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
バルトーク(戸田顕)/6:00

レンタル楽譜:ルーマニア民族舞曲 <ブラスバンド版>

在庫
在庫あり
商品コード
YEAB-A01
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
入力例: 0822939108 (ハイフンなしの半角で入力してください)
FAX番号が無い場合は「なし」とご入力ください。
最大半角60字以内(全角30字以内)
入力例: 2018/07/22 (半角のみで入力してください)最大半角20字以内
最大半角60字以内(全角30字以内)
下記利用規約に同意しますか(必須)

※レンタル楽譜の返品は受け付けておりません。

お申込みいただく際には編成等十分ご確認の上、ご注文ください。


■レンタル・コレクションについて

「レンタル・コレクション」は、通常の販売楽譜とは異なり、 「レンタル楽譜(貸譜)」としてのみ取り扱われる楽譜のことです。
出版社がその作品の演奏に必要なスコアとパート譜を用意し、 使用目的(演奏目的)に応じて演奏団体(学校など)に楽譜を貸し出すシステムです。
使用目的に応じた所定のレンタル料金をお支払い頂きますと、 定められた期間中、 弊社より楽譜を貸し出し致します。演奏終了後は全ての楽譜をご返却ください。


■基本原則

1: お申し込みについて

弊社ネットショップから、または、専用のFAX申込用紙でお申し込みください。

2: レンタル料金のお支払いについて

ネットショップからお申し込みの場合は、「コンビニ決済(前払い)」、「代金引換(配達時にお支払い)」、「クレジット決済」からお選びいただけます。
FAXでお申し込みの場合には、「代金引換(配達時にお支払い)」のみでのお支払いとなります。

3: 演奏や録音等に関する著作物使用料について

別途、日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理事業者が徴収いたします。演奏や録音等の際には必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は編曲者名を含む)・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払い下さい。
コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は、必ず編曲者名を含む)の記載をお願いいたします。

4: レンタル期間について

演奏許諾書にある貸出日より1年間となります。期間満了までにご返却ください。期間内であれば公演回数の制限はなく、追加申請も必要ありません。返却にかかる送料は、お客様のご負担とさせていただきます。

貸出期間終了後の使用は認められません。再使用の場合には改めてお申し込みをお願いいたします。楽譜発送後のキャンセルおよび楽曲の変更はお受けできません。

5: 無断複製の禁止

無断複製(コピー等、方法の如何を問わず)は、著作権法で禁じられております。ただし、演奏者数の都合により、パート譜の補充が必要な場合に限り、必要部数のコピーを認めます。返送の際にはコピーされたパート譜も必ずご返却ください。

6: 第三者の使用禁止

演奏許諾書に記載された演奏団体(契約団体)以外の第三者が楽譜を使用することはできません。万一、上記演奏団体(契約団体)に貸出した楽譜が他の団体で使用された場合は、全てのコピー譜を没収させていただき、契約団体及び使用された団体に損害賠償を請求いたします。

7: 紛失について

レンタル楽譜を紛失された場合には、紛失補償金(スコア譜 12,000円(+税)/パート譜 1部 1,000円(+税))をご請求いたします。

¥23,100(税込)
税抜 ¥21,000
数量
-+
ショップ会員がおトク最大8%ポイント還元
こちらは戸田顕版(ブラスバンド)です(その他の編成もあります)
#後藤洋版(小編成)#小林聡版(Cl.8)#黒川圭一版(Sax.6)#森田一浩版(Cl.8)

関連キーワード

#舞曲#戸田顕#アレンジ大編成#上級(Gr. 5~)

♪詳細情報♪

作曲者:ベラ・バルトーク(Bela Bartok)
編曲:戸田顕(Akira Toda)
演奏時間:6分00秒(約)
グレード:--
主なソロパート:Sop.cor. /Solo Cor.
Trp.最高音:Sop.Cor.:High B♭ / SoloCor.:High B♭ / Rep.Cor.:D
編成:ブラス・バンド(金管バンド)

▼楽器編成▼

Sop. Cor.
Solo Cor.
Rep. Cor.
Cor. 2&3
Fl. hrn.
Hrn. 1,2&3
Bar. 1&2
Trb. 1,2&3
Euph.
E♭Bass
B♭Bass

Timp.

【Perc.1】
S.Dr.

【Perc.2】
B.Dr.

【Perc.3】
┌ Cr.Cym.
├ Sus. Cym.
└ Tamb.

【Perc.4】
┌ Xylo.
├ Mari.
└ Tamb.

♪楽曲解説♪

ハンガリーを代表する作曲家、そして民族音楽研究家でもあったベーラ・バルトーク(1881‐1945)によって1915年にピアノ曲として作曲された「ルーマニア民族舞曲」は、当時ハンガリー王国の一部であったトランシルヴァニア(現ルーマニア領内)の民族舞曲を採取し題材にしたもので、1917年に小オーケストラ用に本人の手によって書き直されています。またルーマニアの友人であり最も民謡採集に協力した人物であるイオン・ブシツィアに献呈されています。

作品はバルトーク独特の和声が用いられ、単なる民謡素材の羅列に留まらず新たな生命が作品の中に息づいています。また楽譜上においては表記されていない民族音楽独特の表現が要求され、演奏においては特に注意しなくてはならない点であります。

現在、セーケイ・ゾルターンによるヴァイオリンとピアノによる編曲版(1926年)、アーサー・ウィルナーによる弦楽合奏版、管楽アンサンブル版などがあり、さらに吹奏楽編成(後藤洋 編)サキソフォン6重奏(黒川圭一 編)などにも編曲され多くの人々に親しまれています。今回はブレーン・ミュージック社の委嘱によりブラス・バンド用に編曲したもので、新しい分野でのバルトーク独特の手法を楽しめる作品となっています。

作品は7つの舞曲の旋律を用いていますが6曲から構成されています。また、邦題は出版社によってまちまちですが、ブレーン・ミュージック社の表記に符合させてあります。

1. 棒踊り (Jocul cu bata) Molto moderato
タイトルからもお解りのとおり棒を用いて踊る作品で,バルトークは機能和声から離れた和音付けをし、同じメロディーが繰り返されても少しずつ和声を変化させているところが面白いと思います。その面白さが明確に出る様にバランスに注意して演奏して欲しいと思います。トランシルヴァニア山地の中央部、マロシュ・トルダ県で採譜された舞曲です。

2. 飾り帯の踊り (Braul) Allegro
テンポルバートが要求される作品で、そのコントロールが難しく、指揮者にとっても研究材料として良い作品だと思います。ルバートしながらもテンポの流れが自然に流れなければなりませんので、その点に注意する必要があるでしょう。トロンタール県エグレシュで採取された農民舞踏です。

3. 足踏み踊り (Pe loc) Moderato
エキゾチックな東方風の雰囲気を醸し出す作品で,足踏みをしながら踊る作品です。伴奏は旋律の動きをきちんと支え、旋律は民族色豊かに演奏して欲しいと思います。トロンタール県エグレシュで採取された舞曲です。

4. ホーンパイプの踊り (ブチュム人の踊り) (Buciumeana) Andante
ホーンパイプと言っても一種のアルペンホルンを表す「プチュム」というルーマニアの民族楽器で,形は色々ある様です。テンポはアンダンテですが、流れが滞ったりもたれたりしない様に注意しましょう。トルダ・アラニョシュ県ピストラで採取された舞曲です。

5. ルーマニアのポルカ (Poarga romaneasca) Allegro
踊りの事を良く考えたテンポ設定をしなくてはなりません。早過ぎても遅過ぎても踊れませんのでそのコントロールは指揮者にゆだねられます。ビハール県ベレーニェシュで採取されたポルカです。

6. 急速な踊り (Manuntelul) Allegro ~ Piu allegro
2つの舞曲を用いて構成されています。2曲の性格は異なるのでよく理解をしながら演奏して欲しいと思います。ビハール県ベレーニェシュとトルダ・アラニョシュ県ニャーグラで採取された舞曲です。

 





選曲メニュー

メールで選曲相談 アンサンブル選曲 吹奏楽選曲マイスター 宅配スコア

 

チェックしたアイテム