
宅配スコア閲覧
旋律の美しさが魅力の作品!和声の移り変わりを意識して取り組んでみてください。この曲の魅力はメロディの美しさです。次々と心に残るメロディが続くので演奏者にとっては嬉しい曲だと思います。演奏可能人数は19人で打楽器は3人で演奏可能です。しかしオプションパートに・・・
楽曲詳細情報
- 作曲
- 野呂 望(Nozomu Noro)
- 演奏時間
- 7:30
- グレード
- 3
- 主なソロパート
- Fl. / Cl. / A.Sax.(Fl./Cl.) / Vib.
- Trp.最高音
- 1st:G(F) / 2nd:E
- 演奏最少人数
- 19
- 編成
- 吹奏楽(小編成)
楽器編成
- 1st Flute (doub. Piccolo)
- 2nd Flute
- Oboe (option)
- Bassoon (option)
- 1st Clarinet in B♭
- 2nd Clarinet in B♭
- 3rd Clarinet in B♭(option)
- Bass Clarinet in B♭
- Alto Saxophone in E♭
- Tenor Saxophone in B♭
- Baritone Saxophone in E♭
- 1st Trumpet in B♭
- 2nd Trumpet in B♭
- 1st Horn in F
- 2nd Horn in F
- 1st Trombone
- 2nd Trombone
- Euphonium
- Tuba
- String Bass (option)
- Timpani
- 1st Percussion
- Snare Drum
- Triangle
- 2nd Percussion
- Suspended Cymbal
- Bass Drum
- Wind Chime
- Triangle
- Tambourine
- 3rd Percussion (option)
- Crash Cymbals
- Glockenspiel
- Vibraphone
楽曲解説
秋田県能代市立東雲中学校吹奏楽部の委嘱により2022年にアンサンブル作品として作曲。その後2024年に最小19人から演奏可能な吹奏楽版を制作しました。
どこか悲しげながらも美しさをまとったE-moll(ホ短調)の響きに乗せた冒頭、A.Sax.のソロによる主題は、あまり深く歌い込み過ぎないことがポイントです。テンポを上げた前半部の山場では、一瞬ながらE-dur(ホ長調)に転調します。色彩感や音程感がガラッと変わります。注意深く演奏して頂きたい箇所です。
哀愁から希望へと空気を変えていく中間部を経て、後半はより情熱的な音楽でクライマックスへと進んでいきます。メロディーだけでなく、低音や対旋律、打楽器も含めて一緒に歌うように演奏してみてください。
(野呂 望)