
宅配スコア閲覧
打楽器セクションが輝く!挑戦する価値ありの快作!
強烈なインパクトと強いメッセージ性をもった曲です。コンクールの自由曲としてお薦めだと私は思います。確かに難易度は高いかもしれませんが、意欲のある部員と指導者にとっては・・・
楽曲詳細情報
- 作曲
- 片岡寛晶(Hiroaki Kataoka)
- 演奏時間
- 9:15(約)
- グレード
- 4
- 主なソロパート
- Picc./Fl./Ob. (A.Sax.)/Bsn. (or Euph./or B.Sax.,Tuba)/Cl./S.Sax./A.Sax.
- Trp.最高音
- 1st:G / 2nd:F
- 演奏最少人数
- 19
- 編成
- 吹奏楽
楽器編成
- Piccolo
- Flute
- Oboe (Option)
- Bassoon (Option)
- Clarinet in E♭(Option)
- 1st Clarinet in B♭
- 2nd Clarinet in B♭
- Bass Clarinet in B♭
- 1st Alto Saxophone in E♭
- (doub. Soprano Saxophone in B♭)
- 2nd Alto Saxophone in E♭(Option)
- Tenor Saxophone in B♭
- Baritone Saxophone in E♭
- 1st Trumpet in B♭
- 2nd Trumpet in B♭
- (doub. Water Whistle)
- 1st Horn in F
- 2nd Horn in F
- 1st Trombone
- 2nd Trombone
- Euphonium
- Tuba (doub. Water Whistle)
- String Bass (Option)
- 1st Percussion
- Sleigh Bell, Timpani
- Ribbon Crusher
- Mokushou, Vibraphone
- Suspended Cymbal
- Tam-tam, Marimba
- Bongo
- Wood Block (Low Pitch)
- 2nd Percussion
- Suspended Cymbal
- Sizzle Cymbal
- Triangle, 4 Toms
- Snare Drum, Maracas
- Hi-hat, Foot Bass
- Marimba, Whip
- Vibraphone, Wind Chime
- Wood Block (High Pitch)
- 3rd Percussion
- Chime, Tam-tam
- Glockenspeil
- Wind Chime
- Bass Drum, Bass Tom
- Xylophone, Anvil, Whip
- Marimba
- 4th Percussion(Option)
- Sleigh Bell, Tam-tam
- Ribbon Crusher
- Vibraphone
- Suspended Cymbal
- Bass Drum, Chime
- Whip, Triangle
- Marimba, Glockenspiel
- Cabasa
楽曲解説
2020年、山梨県立富士河口湖高等学校吹奏楽部第25回定期演奏会の記念作品として、当時顧問をされていた堀内昇二先生よりお話を頂き作曲。河口湖ステラシアターにて初演されました。この作品を手掛けていた当時は、新型コロナウイルスが猛威を振るい、大きく騒がれ始めた頃でした。緊急事態宣言が発令された事で世の中から音楽が消えたこと、そして病により人の命が失われていくことに、行き場のない怒りが込み上げ、感情的になっていたのは、私だけではないでしょう。作曲家として、この状況を音楽で表現すると心に決め、強い意志を持って旋律を紡ぎました。
アマナは日本古代の言葉でエネルギーの概念、また創造の源を意味しています。
命ある限り自らの手で創造し、新たな事にチャレンジし続ける事で、やがて素晴らしい未来を切り開くことができると私は信じて疑いません。今作の『生命のアマナ(いのちのあまな)』は、衝撃的なイントロ、感情的で腹立たしい思いをこめた前半部から一転、中間部では命の尊さや生きる事の美しさを表現し、エンディングでは希望に向かうドラマティックな展開となります。音楽のある日々が、皆様にとって豊かなものでありますように。思いを込めて。
(片岡寛晶)