
宅配スコア閲覧
楽曲詳細情報
- 作曲
- 片岡寛晶(Hiroaki Kataoka)
- 演奏時間
- 8分00秒(約)
- グレード
- 4
- 主なソロパート
- Fl. / Ob. / B♭Cl. / A.Sax. / Vib. / Mari.
- Trp.最高音
- 1st / G(B♭) 2nd / G 3rd / D
- 最少演奏総人数
- 33名
- 編成
- 吹奏楽(中編成)
楽器編成
- Piccolo
- Flute 1 & 2
- Oboe
- Bassoon
- E♭Clarinet
- B♭Clarinet 1 , 2 (div.) & 3
- Bass Clarinet
- Alto Saxophone 1 & 2
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Trumpet 1 , 2 & 3
- Horn 1 , 2 & 3
- Trombone 1, 2 & 3
- Euphonium
- Tuba (div.)
- String Bass
- Percussion ※5 players~
- Timpani
- Snare Drum
- 4 Tom-toms
- Bass Drum
- Suspended Cymbal
- Sizzle Cymbal
- Tam-tam
- Triangle
- Tambourine
- Wind Chimes
- 2 Wood Bolocks
- Ribbon Crasher
- Whip
- Mokushou (木鉦)
- Glockenspiel
- Xylophone
- Vibraphone
- Marimba
- Chimes
楽曲解説
二瀬中学校OB楽吹会からの委嘱により、2017年に作曲、同年、創部60周年記念演奏会にて、作曲者自らが指揮をし、28名の現役メンバーと共に初演を迎えました。
母校に対する私のアツい想い、そして演奏メンバーにもアツい気持ちで取り組んでもらいたいと願いをこめて、ドラマティックなバンド、すなわち【バンダ・ドラマティコ】と名付けました。
冒頭の鍵盤アンサンブルは、神秘的であり、妖しい空気感のある音楽でもありますので、歌い方に工夫をしてみてください。矢印は、エネルギーが向かうポイントでもあり、緊張感を伝えるマークです。
速い箇所においては、エネルギーの込め方で印象が大きく変わります。例えばJからは、更にテンポがアップしますので、全体を通して音楽の方向性をはっきりとさせておくことで、効果的な演奏に繋がるのではないでしょうか。
中間部は、柔らかな音で、色彩的な演奏を目指しましょう。
【R】は、静けさ、まるで時が止まっているような空気感を演出してみてください。4oct.マリンバでも演奏出来るようにしておりますが、5oct.マリンバによる低音の響きは、更に立体的な演奏になるでしょう。
【W】のDrammaticoは、この曲のサビの部分でもあります。トロンボーン・打楽器によるリズムセクションは躍動的な演出をし、フルートの16分音符はウネリを出し、旋律はドラマティックに歌い上げる事で、感動的なエンディングを迎える事ができるでしょう。
皆さんのアツい想いを、この曲に込めて演奏していただければ、作曲者としてこれほど嬉しい事はありません。
※初演は小編成版でしたが、出版にあたり中編成に改定いたしました。
(片岡寛晶)