編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
櫛田てつ之扶/Gr.4/6:30

ウインド・アンサンブルのための「風のらぷそでぃ」/櫛田てつ之扶【吹奏楽ライセンス楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDOK-D04
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
下記利用規約に同意しますか(必須)
¥27,500(税込)
税抜 ¥25,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:ウインド・アンサンブルのための 風のらぷそでぃ

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000

楽曲詳細情報

作曲
櫛田てつ之扶(Tetsunosuke Kushida)
演奏時間
6分30秒 (約)
グレード
4
主なソロパート
B♭Cl. / A.Sax. / Mari.
Trp.最高音
1st / Ges  2nd / F
最少演奏人数
21名
編成
吹奏楽(小編成)

楽器編成

    • Piccolo
    • Flute
    • Oboe
    • Bassoon
    • B♭Clarinet 1 & 2
    • Bass Clarinet
    • Alto Saxophone (div. opt.)
    • Tenor Saxophone
    • Baritone Saxophone
    • Trumpet 1 & 2
    • Horn 1& 2
    • Trombone 1 & 2
    • Euphonium
    • Tuba
    • String Bass (opt.)
    • Percussion ※5 players~
      Timpani
      Snare Drum
      Bass Drum
      Crash Cymbals
      Tam-tam
      Wind Chime
      Maracas
      Glockenspiel
      Xylophone
      Vibraphone
      Marimba

楽曲解説

この作品の原曲となったのは、ユーフォニアムと吹奏楽のための協奏曲である《風のらぷそでぃ》。その主題を使ってウインド・アンサンブルのための曲として作曲しました。

コンセプトとしては、吹奏楽のベーシックなスタイルとしてのウインド・アンサンブルのための曲です。つまり中・小編成のバンドが、より意欲的な活動を目指すためのレパートリーとして考えています。少人数で初歩的なバンド・グレードは低く・質的にもやや薄く、といった中・小編成のバンドの、負のスパイラルから抜け出して欲しいのです。そのためには、やはりウインド・アンサンブルのためのレパートリーが必要かと思います。

この曲は、風とか雲といった絶えず変化するその動きを、心の動き、情感の高まりと捉え作曲しています。心地よく風に吹かれて庭園を歩いている、そしてふと立ち止まったとき頬にあたる風に少し心を動かされる、といった心象風景とでも云うのでしょうか。それぞれの場面が次々と展開していく、といった解りやすい構成になっています。

各パートともに、2声部までで作曲していますので、20~30名の編成で充分です。打楽器セクションは、ティンパニーを含めて5名で演奏すると効果的ですが、割愛する楽器が生じても問題ありません。勿論、その他のセクションでも同じことが言えます。うまく編成できれば16名でも可能です。

奏法は、いわゆる難奏音域はありませんが、奏法そのもの・楽想の捉え方においてはグレードは3.5~4が要求されます。特殊な奏法としては、ティンパニーにある「ヲトシ」といった伝統的な奏法(全体のテンポに関係なくだんだん小刻みに速める演奏)を取り入れています。また、Tam-tamの響きをどこまで残すか、といった余韻も大切です。

(櫛田胅之扶)