編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
飯島俊成/Gr.4/11:50

失わざるべき記憶 1945年8月6日(原爆ドームにて)/飯島俊成【吹奏楽ライセンス楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDOI-A07
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
下記利用規約に同意しますか(必須)
¥33,000(税込)
税抜 ¥30,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:失わざるべき記憶 1945年8月6日(原爆ドームにて)

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000

♪詳細情報♪

作曲:飯島俊成(Toshinari Iijima)
演奏時間:11分50秒(約)
グレード:4
主なソロパート: Fl. / B♭Cl.
Trp.最高音:1st:High H / 2nd:F / 3rd:D
編成:吹奏楽

▼楽器編成▼

Piccolo (doub. Flute)
Flute 1 (doub. Piccolo)
Flute 2 & 3 (div.)
Oboe (doub. English Horn)
Bassoon 1 & 2
E♭Clarinet
B♭Clarinet 1 , 2 & 3 (all div.)
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Alto Saxophone 1 & 2
(all div.)
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
Trumpet 1 (div.) , 2 & 3
Horn 1 , 2 , 3 & 4
Trombone 1 , 2 & 3
Euphonium (div.)
Tuba (div.)
String Bass

Piano
Timpani

Percussion ※5 players~
Snare Drum
Bass Drum
5 Tom-toms
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Large & Small Tam-tam
Triangle
Tambourine
Sleigh bells
Anvil
Glockenspiel
Xylophone
Vibraphone
Marimba
Tublar Bells

♪楽曲解説♪

中国地方に行った高校の修学旅行、今、思えば残念なことに広島へは行きませんでした。僕が広島に行ったのは、20代前半の頃に1回、そして先日、十数年ぶりに2回目。

前の時も平和記念公園と原爆ドームは訪れたのですが、先日の再訪の時は、もう秋ではありましたが、雲一つなく晴れ、写生をする小学生や中学生達、乳母車に子どもを乗せた欧米の人、ドームの立つ川辺を散歩する人、なんとも日常的な、のどかな風景でした。

でも、柵に囲まれたドームのごく周辺と、日陰になったドームの内部は....、そこには日常がまったく感じられない、山奥の廃屋にさえ存在する人間の気配がまったくない、異質な空間が広がっていました。

50年以上も前のその日、そこは瞬時にして4000度という高温になったと聞きます。鉄が溶けるのは1500度です。太陽の表面温度が6000度、ベテルギウスやアンタレスといった赤色巨星は3000度。鉄の融点よりはるかに高く、恒星の表面温度さえ越えてしまう高温の中で、そこにいた人はどのようにして死んだんだろうか、そう思った時に、人の気配のない異質な空間の意味がわかりました。

そこにいた人は死んだのではない、消滅したのだと思い至ったのです。

戦争はいけない、核兵器の使用もいけない、人と人が殺し合いをすることはいけない、多くの人がそう言います。でも、何故?

愛する人を残して行く哀しみ、愛しむべき日常を断ち切られる哀しみ、残される側の哀しみ、せめてもう一度だけでも逢いたいと思いながら、でももう2度と逢うことがないと悟った時の絶望、そのことにすべての人が思いを巡らすことさえすれば・・・・僕は、そう思います。

演奏も、作曲も、音楽には「想像」すること(創造ではありません)が必要です。
十年以上前、僕の父が存命だったころ、議論したことがあります。

「俊成は音楽を通じて何か社会の役に立つとか考えないのかい?」
「音楽は音楽のためにあればいいと思うんだよ」

僕は間違っていました。音楽は思想や信条を表現するものではないかもしれません。でも、音楽は心を表現するものです。だから........

(初演時プログラムノートより 飯島俊成)

埼玉県立松山女子高等学校吹奏楽部委嘱作品