「3面体」を表現。短い3曲で構成されているが、曲の仕組みを理論的にとらえず、あるがままの音楽を感じたい。
宅配スコア閲覧
バンド指導者による選曲アドバイス
スコアに固執せず、オリジナリティー溢れる演奏を!
旋法の異なる3つの性質を 「Triedre」(3面体) になぞらえて作られています。第一曲はファンファーレ的に始まる威風堂々たる行進、2曲目は修道士たちの合唱が聞こえてきそうな・・・
♪詳細情報♪
作曲:天野正道(Masamicz Amano)
演奏時間:6:50 (約)
楽曲構成:I.プレリュード(Prélude) (1:30) / II.インターリュード(Interlude) (2:20) / III.フィナーレ(Finale) (3:00)
グレード:4
主なソロパート:特になし
Trp.最高音:1st:high B♭(or As)/ 2nd:E / 3rd:Ces
演奏最少人数:20
編成:吹奏楽
演奏時間:6:50 (約)
楽曲構成:I.プレリュード(Prélude) (1:30) / II.インターリュード(Interlude) (2:20) / III.フィナーレ(Finale) (3:00)
グレード:4
主なソロパート:特になし
Trp.最高音:1st:high B♭(or As)/ 2nd:E / 3rd:Ces
演奏最少人数:20
編成:吹奏楽
▼楽器編成▼
1st Flute (doub. Piccolo)
2nd Flute
Oboe (Option)
Bassoon (Option)
1st Clarinet in B♭
2nd Clarinet in B♭
3rd Clarinet in B♭(Option)
Bass Clarinet in B♭
1st Alto Saxophone in E♭
2nd Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
2nd Flute
Oboe (Option)
Bassoon (Option)
1st Clarinet in B♭
2nd Clarinet in B♭
3rd Clarinet in B♭(Option)
Bass Clarinet in B♭
1st Alto Saxophone in E♭
2nd Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st & 2nd Horns in F
3rd Horn in F(option)
1st Trumpet in B♭
2nd Trumpet in B♭
3rd Trumpet in B♭(option)
1st Trombone
2nd Trombone
Bass Trombone(Option)
Euphonium
Tuba
Contrabass (Option)
3rd Horn in F(option)
1st Trumpet in B♭
2nd Trumpet in B♭
3rd Trumpet in B♭(option)
1st Trombone
2nd Trombone
Bass Trombone(Option)
Euphonium
Tuba
Contrabass (Option)
1st Percussion
Timpani
Triangle
Suspended Cymbal
2nd Percussion
Snare Drum, Bass Drum
(or Set Drums)
Triangle
3rd Percussion
Crash Cymbals
Glockenspiel
Crotales (or Glockenspiel)
Suspended Cymbal
Triangle, Cowbell
Timpani
Triangle
Suspended Cymbal
2nd Percussion
Snare Drum, Bass Drum
(or Set Drums)
Triangle
3rd Percussion
Crash Cymbals
Glockenspiel
Crotales (or Glockenspiel)
Suspended Cymbal
Triangle, Cowbell
♪楽曲解説♪
《ブレーン委嘱作品》
■作品について
日本語訳をすると「3面体」となるが、この3面体は所謂ユークリッド幾何学では存在し得ない。何故ならば、面を作る最低の単位は三角形。つまり頂点が3つある。立体を作るためにはもう一つ頂点が必要となる。そうすると最低でも面が4つになってしまうので「3面体」はユークリッド幾何学では存在しないのである。しかしながら、面が湾曲している球体ではこの3面体が存在しうるのだ。身近な例では銀杏。銀杏には湾曲する2面体や3面体の殻がある!
さて、敢えての跳躍解説。
この作品は短い3曲で構成されている。3曲共に教会旋法などによる部分と、テンションコードを多く含むが明確な調性がある部分とで成り立っている。1曲目はミクソリディア旋法によるテーマがメインとなっている。2曲目はフリギア旋法とドリア旋法をメインとしたインターリュード。1曲目同様途中でテンションコードを含む調性部分が挿入される。3曲目は今までとは違って、旋法は旋法だが教会旋法ではなく、所謂「移調の限られた旋法第2番」つまりジャズ理論で言う「コンビネーションディミニッシュスケール」をメインにしている。教会旋法とはかなり違う感じだが、これも「旋法」なのだ。まぁ、このような理論的な事に捉われず、示されている「音」を紡ぎとって「音楽」を表現して頂ければ幸甚である。
(天野正道)