

宅配スコア閲覧
楽曲詳細情報
- 作曲
- 天野正道(Masamicz Amano)
- 演奏時間
- 13分45秒(約)
- 楽曲構成
- 全2楽章 (第1楽章 [7:30] 第2楽章 [6:40])(約)
- グレード
- 4
- 主なソロパート
- Fl. / B♭Cl.
- Trp.最高音
- 1st:High B♭ / 2nd:As / 3rd:F
- 編成
- 吹奏楽
楽器編成
- Piccolo
- Flute 1 & 2 (all div.)
- Oboe 1 & 2
- Bassoon 1 & 2
- E♭Clarinet
- B♭Clarinet 1 , 2 & 3
- (all div in 4)
- Alto Clarinet
- Bass Clarinet (div.)
- Contrabass Clarinet
- Sprano Saxophone
- Alto Saxophone 1 & 2(div.)
- Tenor Saxophone (div.)
- Baritone Saxophone (div.)
- Trumpet 1 , 2 & 3 (all div.)
- Horn 1 , 2 , 3 & 4
- Trombone 1 & 2 (all div.)
- Bass Trombone (div.)
- Euphonium (div.)
- Tuba (div.)
- String Bass (div.)
- Harp
- Timpani
- Percussion ※5 players~
- Snare Drum
- Bass Drum
- Crash Cymbals
- Suspended Cymbal
- Finger Cymbals
- Tam-tam
- Triangle
- Shaker
- Moku-syo (木鉦)
- Fouet
- Glockenspiel
- Xylophone
- Vibraphone
- Marimba
- Tubular Bells
楽曲解説
創価学会関西吹奏樂團の委囑により2010年1月に作曲された此の作品は、タイトルが示すやうに傾向の異なる2つの樂章から成り立つてゐるが、其れぞれの樂章も大きく分けて2つのシチュエーションから成り立つと云ふ、2重構造に成つてゐる。
また、兩樂章とも音樂に於ける「モアレ(moire)」を隨所に用ゐてゐるが、1樂章前半は各樂器群が織りなすクラスターの中から選び出される、強弱を伴つた特定の音程が作り出すハーモニーが他の音群に對して生ずる、音響スペクトル的見地に於けるモアレ現象が、ゆつたりとした時間の流れにそつて展開されていく。
1樂章後半は時々メロディックなモティーフが展開されるが、此れは2樂章で囘歸される。
2樂章は1樂章とは全く違うアプローチで書かれてゐるが、短いフレーズが徐々にずれていくことによつて生ずるミニマルミュージック的なモアレを中心としつつ、1樂章とは違ふ手法による音響スペクトル的モアレや、長いフレーズのシンコペーションによるギミックなどが用ゐられてゐる。
中間部以降には1樂章のモティーフのヴァリエーションが再現的に織り交ぜられてゐるが、シチュエーションが變はつても、其の原型と成るコアは本質的に變化しない、と云ふテーゼに對する1つの解答でもあると同時に、最近の吹奏樂作品に多く觀られる描冩音樂や標題音樂へ對する1つのアンチテーゼでもある。
(天野正道)