選曲マイスター
メールで選曲相談!
参考演奏動画ライブラリ
編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
G.プッチーニ (宍倉 晃)/Gr.4.5/30:00

歌劇「トスカ」より(第1~3幕より)/G.プッチーニ(宍倉 晃)【吹奏楽レンタル楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDAP-A22
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
入力例: 0822939108 (ハイフンなしの半角で入力してください)
FAX番号が無い場合は「なし」とご入力ください。
最大半角60字以内(全角30字以内)
入力例: 2018/07/22 (半角のみで入力してください)最大半角20字以内
最大半角60字以内(全角30字以内)
下記利用規約に同意しますか(必須)

※レンタル楽譜の返品は受け付けておりません。

お申込みいただく際には編成等十分ご確認の上、ご注文ください。


■レンタル・コレクションについて

「レンタル・コレクション」は、通常の販売楽譜とは異なり、 「レンタル楽譜(貸譜)」としてのみ取り扱われる楽譜のことです。
出版社がその作品の演奏に必要なスコアとパート譜を用意し、 使用目的(演奏目的)に応じて演奏団体(学校など)に楽譜を貸し出すシステムです。
使用目的に応じた所定のレンタル料金をお支払い頂きますと、 定められた期間中、 弊社より楽譜を貸し出し致します。演奏終了後は全ての楽譜をご返却ください。


■基本原則

1: お申し込みについて

弊社ネットショップから、または、専用のFAX申込用紙でお申し込みください。

2: レンタル料金のお支払いについて

ネットショップからお申し込みの場合は、「コンビニ決済(前払い)」、「代金引換(配達時にお支払い)」、「クレジット決済」からお選びいただけます。
FAXでお申し込みの場合には、「代金引換(配達時にお支払い)」のみでのお支払いとなります。

3: 演奏や録音等に関する著作物使用料について

別途、日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理事業者が徴収いたします。演奏や録音等の際には必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は編曲者名を含む)・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払い下さい。
コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は、必ず編曲者名を含む)の記載をお願いいたします。

4: レンタル期間について

演奏許諾書にある貸出日より1年間となります。期間満了までにご返却ください。期間内であれば公演回数の制限はなく、追加申請も必要ありません。返却にかかる送料は、お客様のご負担とさせていただきます。

貸出期間終了後の使用は認められません。再使用の場合には改めてお申し込みをお願いいたします。楽譜発送後のキャンセルおよび楽曲の変更はお受けできません。

5: 無断複製の禁止

無断複製(コピー等、方法の如何を問わず)は、著作権法で禁じられております。ただし、演奏者数の都合により、パート譜の補充が必要な場合に限り、必要部数のコピーを認めます。返送の際にはコピーされたパート譜も必ずご返却ください。

6: 第三者の使用禁止

演奏許諾書に記載された演奏団体(契約団体)以外の第三者が楽譜を使用することはできません。万一、上記演奏団体(契約団体)に貸出した楽譜が他の団体で使用された場合は、全てのコピー譜を没収させていただき、契約団体及び使用された団体に損害賠償を請求いたします。

7: 紛失について

レンタル楽譜を紛失された場合には、紛失補償金(スコア譜 12,000円(+税)/パート譜 1部 1,000円(+税))をご請求いたします。

¥66,000(税込)
税抜 ¥60,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:歌劇「トスカ」より(第1~3幕より)[プッチーニ(編曲:宍倉 晃)]

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000

♪詳細情報♪

作曲:ジャコモ・プッチーニ(Giacomo Puccini)
編曲:宍倉 晃(Koh Shishikura)
演奏時間:30分00秒(約)
グレード:4.5
楽曲構成:第1~3幕からの抜粋です。
第1幕 約9分45秒
第2幕 約11分30秒
第3幕 約9分50秒

主なソロパート: B♭Cl. / Trp.
Trp.最高音:1st:High B♭ / 2nd:E / 3rd:Es
編成:吹奏楽 (合唱付き・第1幕)

▼楽器編成▼

Piccolo
1st Flute
2nd Flute (div.)
1st & 2nd Oboes
1st & 2nd Bassoons

Clarinet in E♭
1st Clarinet in B♭ (div.)
2nd Clarinet in B♭ (div.)
3nd Clarinet in B♭
Bass Clarinet in B♭

Soprano Saxophone
1st Alto Saxophone
2nd Alto Saxophone (div.)
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone

1st & 2nd Trumpets in B♭
3rd Trumpet in B♭

1st & 2nd Horns in F
3rd & 4th Horns in F

1st & 2nd Trombones
3rd Trombone

Euphonium (div.)
Tuba (div.)
String Bass (div.)

Organ (第1幕)
Harp (第1~3幕)
Celesta (第3幕)

【Additional Brass - (第1幕)】
Trumpet in B♭ (div. 3)
Trombone (div.3)

【Off Stage - (第2幕)】
Trumpet in B♭ (div. 3)
Horn in F (div. 3)

【Off Stage - (第3幕)】
Trumpet in B♭

【Choir - (第1幕)】
Soprano / Mezzo Soprano
Tenor / Bass
Timpani

1st Percussion
Snare Drum / Bass Drum
Thailand Manjira

2nd Percussion
Sleigh Bells / Tam-tam
Glockenspiel / Vibraphone
Marimba / Chimes
“Shot Gun” sound (第3幕)

3rd Percussion
Crash Cymbals
Suspended Cymbal
Triangle / Sleigh Bells
Chimes

4th Percussion
Cannon
(or 2 Bass Drum 第1幕)

♪楽曲解説♪


イタリアの歌劇作曲家 G.プッチーニは「トスカ」を1899年に完成させました。
前作の「ラ ボエーム」とはまったく異なる作品のため、初演時はかなり注目されていましたがまずまずの成功を収めました。舞台は1800年頃のローマで、ナポレオン率いるフランス軍が欧州に勢力を引き伸ばしていた状況が物語に取り込まれています。
主要3役が全員死に至る劇的かつ、美しい音楽がとめどなく流れていきます。
この編曲版は第1幕、第2幕、第3幕に分けて書かれた抜粋版です。

■第1幕
聖アンドレア デッラ ウ゛ァッレ教会の中。スカルピアの動機が強烈に鳴り響き、一気に聴衆を引き込む冒頭はあまりにも有名。続いてカウ゛ァラドッシの有名なアリア「妙なる調和」の美しい音楽となります。そしてこれも有名な「テ デウム」に繋がっていき、聖なる内にスカルピアの邪悪な心が同時進行する壮大な音楽となります。


■第2幕
ファルネーゼ宮殿内のスカルピアの書斎。スカルピアが部下からの報告を待っている所に宮殿の中庭で行われている祝賀会でのカンタータが舞台裏から聴こえて来ます。 場面は急展開し、スカルピアがカウ゛ァラドッシとトスカを問い詰める緊迫感の高い音楽になります。そして全曲で最も有名なトスカのアリア「歌に生き 愛に生き」へと繋がっていき、静かに第2幕が終わります。

■第3幕
聖アンジェロ城の屋上。ホルンが愛の勝利の旋律を高らかに鳴り響かせます。
やがて夜明け前の冷えびえとした音楽となり、オペラではボーイソプラノによって舞台裏で歌われる牧童の歌がトランペットで奏でられます。
やがてサキソフォン4重奏の美しく、もの哀しい旋律に導かれ有名なカウ゛ァラドッシのアリア「星も光りぬ」へと繋がっていきます。
そして見せかけと約束されていたカウ゛ァラドッシの処刑が本物の銃殺刑で行われ、絶望したトスカは「スカルピアよ あの世で!」と叫び、城壁から身を投げ、劇的な終幕を迎えます。

(宍倉 晃)

 





選曲メニュー

メールで選曲相談 アンサンブル選曲 吹奏楽選曲マイスター 宅配スコア

 

チェックしたアイテム