English guide
コラム一覧
詳細検索
CLOSE
グラールウインドオーケストラ委嘱作品。
哀悼の旋律で始まり、やがて音楽の旅(展開)に出ます。そして多くの苦悩や苦難を乗り越え、希望と輝きへ到達します。 最後は哀しみを回想するように、再び哀悼の旋律が現れて曲を閉じます。
JBA(日本吹奏楽指導者協会)により優れた吹奏楽作品に与えられる「2014年度 下谷奨励賞」を受賞しました。
人々は、その人生に於いて喜びや苦悩、そして哀しみ等いろいろな事に出会います。そして、ゆったりと流れる長い時間の中で、多くの愛する人達との別れをももたらします。
この曲は、それら多くの普遍的な哀しみに対する鎮魂歌でもあります。
タイトルには、-悼んで-、-悲しげな-という意味のLamentoso(ラメントーソ)を選びました。 サブ・タイトルにフランスの作家ボーヴォワール(Beauvoir)の、-Dans toutes les larmes s'attarde un espoir- (すべての涙のなかに、希望がある)という言葉を付けました。私が好きな言葉です。
(真島俊夫)
利用詳細を入力してください※必須
下記利用規約に同意しますか(必須)
◆ アトリエ・エム楽譜利用規約(レンタル譜用) ◆
1.楽譜は、注文用紙に記された演奏団体のみが使用できます。第三者に貸与、または譲渡することはできません。 2.注文用紙に記された演奏団体に対して、演奏許諾書を発行します。演奏許諾書はコンクールに出場する際に必要です。 3.同一団体内でのプルト増し以外の目的で、楽譜のコピー(複製)はできません。 4.楽譜を紛失、または著しく破損した場合、スコア5,000円、パート譜1部500円で再発行いたしますので、アトリエ・エムに直接ご連絡ください(送料別)。ただし、定価が5,000円以下の楽譜は個別の再発行はいたしません。再注文していただくことになります。 5.楽譜への鉛筆による書き込みは自由ですが、ペン等による書き込みは破損とみなします。 6.レンタル譜は楽譜発送日から1年間の提供となり、その間は何回でも使用できますが、レンタル期間終了時に必ず返却してください。 7.万一、レンタル終了期日を過ぎても返却が行われない場合には追加料金を頂きます。また、返却された楽譜に欠落、破損等があった場合、前述の再発行料を請求いたします。 8.レンタル期間の延長を希望される場合は、アトリエ・エムに直接ご相談ください。
◆ アトリエ・エム楽譜利用規約(販売譜用) ◆
1.楽譜は、注文用紙に記された演奏団体のみが使用できます。 2.注文用紙に記された演奏団体に対して、演奏許諾書を発行します。演奏許諾書はコンクールに出場する際に必要です。 3.同一団体内でのプルト増し以外の目的で、楽譜のコピー(複製)はできません。 4.楽譜を紛失、または著しく破損した場合、スコア5,000円、 パート譜1部500円で再発行いたしますので、アトリエ・エムに直接ご連絡ください(送料別)。ただし、定価が5,000円以下の楽譜は個別の再発行はいたしません。再注文していただくことになります。 5.販売譜は、購入後、返却の必要はありません。本規約の範囲で末永くご使用ください。
入力内容を確定してカートに入れる
演奏時間:9分50秒 (約)
グレード:★★★★☆
編成:吹奏楽
出版社:アトリエ・エム株式会社
販売楽譜(スコア+パート譜)
(Fluteに持ち替えあり)
Flutes 1,2
Oboes 1,2
Bassoons 1,2
E♭Clarinet
B♭Clarinet 1,2,3
Alto Clarinet
Bass Clarinet
Contrabass Clarinet (Opt.)
Alto Saxophone 1,2
Tenor Saxophone
Baritone Saxophone
Horn 1,2,3,4
Trombone 1,2
Bass Trombone
Euphonium
Bass (Tuba)
String Bass
Harp
Piano
Percussion1
Bass Drum
Cymbals
Tryangle
Wind Chime
Marimba
Chime
グラールウインドオーケストラ委嘱作品。
哀悼の旋律で始まり、やがて音楽の旅(展開)に出ます。そして多くの苦悩や苦難を乗り越え、希望と輝きへ到達します。 最後は哀しみを回想するように、再び哀悼の旋律が現れて曲を閉じます。
JBA(日本吹奏楽指導者協会)により優れた吹奏楽作品に与えられる「2014年度 下谷奨励賞」を受賞しました。
人々は、その人生に於いて喜びや苦悩、そして哀しみ等いろいろな事に出会います。そして、ゆったりと流れる長い時間の中で、多くの愛する人達との別れをももたらします。
この曲は、それら多くの普遍的な哀しみに対する鎮魂歌でもあります。
タイトルには、-悼んで-、-悲しげな-という意味のLamentoso(ラメントーソ)を選びました。 サブ・タイトルにフランスの作家ボーヴォワール(Beauvoir)の、-Dans toutes les larmes s'attarde un espoir- (すべての涙のなかに、希望がある)という言葉を付けました。私が好きな言葉です。
(真島俊夫)