混声合唱組曲「愛のプロローグ」から I ひとりぼっちの裸の子ども(作詩:谷川俊太郎/作曲:高嶋みどり)
14
北海道札幌旭丘高等学校合唱部
G2
「Animal Crackers Vol.I」から
i The Panther(黒豹)
iii The Firefly(蛍)
(作詩:Ogden Nash/作曲:Eric Whitacre[エリック・ウィテカー])
Water Night(水の夜)(作詩:Octavio Paz/訳詩:Muriel Rukeyser/作曲:Eric Whitacre[エリック・ウィテカー])
15
武庫川女子大学附属高等学校コーラス部
F3
女声合唱とピアノのための「肖像画・絵師よ」から 絵師よ(作詩:与謝野晶子/作曲:鈴木輝昭)
16
福島県立安積高等学校合唱団
G2
i thank You God for most this amazing day(このもっとも素晴らしい日に、私はあなた神に感謝します)
(作詩:e.e.cummings/作曲:Eric Whitacre[エリック・ウィテカー])
「Famous Choral Works of Jozsef Karai Vol.IV (ヨージェフ・カライ合唱曲集IV)」から Viragsirato (花の哀歌)
(作詩:Zsuzsa Beney/作曲:Karai Jozsef [カライ・ヨージェフ])
Hanget soi (雪は歌う) (作詩:Eino Leino/作曲:Heikki Sarmanto [ヘイッキ・サルマント])
2
土佐女子中学校コーラス部
「Cuatro Canciones Para Ninos (子どものための4つの歌)」 (作詩:Garcia Lorca/作曲:Antonio Maria Russo [アントニオ・マリア・ルッソ])
I. Cancion China En Europa (中国の歌、ヨーロッパで)
II. Cancioncilla Sevilana (小さなセビリアの歌)
III. El Lagarto Esta Llorando (アリゲータが泣いている)
IV. Cancion Cantada (歌われた唄)
混声合唱のための「ヨハンネス福音之傅(よろこびのたより)」から (ギュツラフの日本語訳によるヨハネ福音書/作曲:千原英喜)
I はじまりに、かしこいものござる
IV それがし、ひと
9
西条市立西条北中学校合唱部
海映(うみばえ)の空に (作詩:金沢智恵子/作曲:黒沢吉徳)
風姿花伝による混声合唱のための5つのタブロー「猿楽談義<扇>」から I. 申楽延年のことわざ (作曲:千原英喜)
10
信州大学教育学部附属長野中学校合唱部
混声合唱曲集「うたよ!」から おんがく (作詩:まど・みちお/作曲:木下牧子)
混声合唱とピアノのための「ひみつ」から I. さようなら (作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
11
仙台市立八軒中学校合唱部
混声合唱とピアノのための「動物詩集」から (作詩:白石かずこ/作曲:三善 晃)
II ひとこぶらくだのブルース
III ゴリラのジジ
12
札幌市立北陽中学校合唱部
混声合唱とピアノのための「動物詩集」 (作詩:白石かずこ/作曲:三善 晃)
I 小猫のピッチ
II ひとこぶらくだのブルース
III ゴリラのジジ
13
三重大学教育学部附属中学校音楽部
「Missa In Deo salutare meum」から Sanctus (作曲:Pekka Kostiainen [ペッカ・コスティアイネン])
Ave verum corpus (作曲:Javier Busto [ハビエル・ブスト])
14
市川市立南行徳中学校合唱部
混声合唱曲「嫁ぐ娘に」から
3.戦いの日日
4.時間(とき)はきらきらと
15
松戸市立第一中学校合唱部
i will wade out (荒波にもまれながら人生を歩んでいく) (作詩:e.e.cummings/作曲:Eric Whitacre [エリック・ウィテカー])
hope, faith, life, love (希望、信仰、命、愛) (作詩:e.e.cummings/作曲:Eric Whitacre [エリック・ウィテカー])
El Hambo (スウェーデンのフォークダンス) (作曲:Jaakko Mantyjarvi [ヤーッコ・マンテュヤルヴィ])
平成22(2010)年10月30日(土) 高等学校部門 Aグループ,Bグループ
平成22(2010)年10月31日(日) 中学校部門 同声合唱,混声合唱
III 妻への挽歌(作詩:柿本人麿/作曲:西村朗)
1.Talvehommik(冬の朝)
2.Kulm(寒さ)
3.Tuisk(吹雪)
4.Virmalised(オーロラ)
女声合唱のための「三つの抒情」から 北の海(作詩:中原中也/作曲:三善晃)
2 花火ひらく・・・(作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭)
女声合唱のための あなたにサタンがいるなんて(作詩:白石かずこ/作曲:三善晃)
II きみがため春の野に出でて若菜つむ(和歌:光孝天皇/作詩:宗左近/作曲:鈴木輝昭)
ii) Eros d'etinaxe moi phrenas(エロースがわたしの心を襲い来て)(作詩:Sappho/作曲:鈴木輝昭)
1.青の苑(和歌:大判家持)
4.天の火(和歌:狭野弟上娘子)
5.山桜花(和歌:大判家持)
Tel(冬)(作詩:Imre Csanadi/作曲:Kocsar Miklos[コチャール・ミクローシュ])
「Famous Chorale Works of Miklos Kocsar Vol.IV(ミクローシュ・コチャール合唱曲集IV)」から
Szentivaneji ut(夏至の夜の道)(作詩:Andras Fodor/作曲:Kocsar Miklos[コチャール・ミクローシュ])
(神よ、わが神よ、なぜ私を見捨てたのですか)(作曲:鈴木輝昭)
5.ゆめ
6.阿国おどり
1 コスモスのうた
6 サザンカ
5 やどかりさん
4 水がわたしを呼んだとき・・・(作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭)
II Alleluia(祝福あれ)
I Introitus(入祭唱)
(作詩:Birger Gregersson/作曲:Per Gunner Petersson[ペール・グンナー・ペッテション])
女声合唱組曲「宮古島からのたより」から 平安名のマチガマのアヤゲ(宮古民謡/作曲:瑞慶覧尚子)
さびしいと思ってしまう
どきんどきん
i The Panther(黒豹)
iii The Firefly(蛍)
(作詩:Ogden Nash/作曲:Eric Whitacre[エリック・ウィテカー])
Water Night(水の夜)(作詩:Octavio Paz/訳詩:Muriel Rukeyser/作曲:Eric Whitacre[エリック・ウィテカー])
(作詩:e.e.cummings/作曲:Eric Whitacre[エリック・ウィテカー])
(作詩:近松門左衛門/作曲:千原英喜)
(作詩:Zsuzsa Beney/作曲:Karai Jozsef [カライ・ヨージェフ])
Hanget soi (雪は歌う) (作詩:Eino Leino/作曲:Heikki Sarmanto [ヘイッキ・サルマント])
I. Cancion China En Europa (中国の歌、ヨーロッパで)
II. Cancioncilla Sevilana (小さなセビリアの歌)
III. El Lagarto Esta Llorando (アリゲータが泣いている)
IV. Cancion Cantada (歌われた唄)
1. 春の苑(その) 和歌:大伴家持
4. 天(あめ)の火 和歌:狭野弟上娘子
5. 山桜花 和歌:大伴家持
Gloria
Sanctus-Benedictus
Mundi renovatio (世界の更新) (作曲:Gyorgy Orban [ジェルジ・オルバーン])
2. いたいな
4. 霧明け
(作詩:Carl Sandburg/作曲:Kocsar Miklos [コチャール・ミクローシュ])
「“Suite” de Lorca (女声合唱のための『ガルシア・ロルカの詩による組曲』)」から Malaguena (マラゲーニャ 《マラゲ地方の小唄》)
(作詩:Garcia Lorca/作曲:Einojuhani Rautavaara [エイノユハニ・ラウタヴァーラ])
Assumpta est Maria (作曲:Kocsar Miklos [コチャール・ミクローシュ])
二群の童声(女声)合唱のための「朗詠譜」から (作曲:鈴木輝昭)
越殿楽《今様》
更衣《催馬楽》
その2 伝説 橋
その1 版画 陽気な娘たち
女声(同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡 第2集」から 五木の子守唄 (作曲:松下 耕)
O Barbara furtuna (ああ、なんと酷な運命か) (コルシカ島の伝承歌/編曲:信長貴富)
わたしの赤 (作詩:征矢泰子/作曲:横山潤子)
Magnificat (我が心、主を崇め) (作曲:Z.Randall Stroope[ランダル・ストループ])
その2 伝説 哀怨(あいえん)
その1 版画 収穫
陽気な娘たち
無伴奏女声合唱による奄美島唄「うたつむぎ・おとつむぎ」から 3.一切朝花(ちゅっきゃりあさばな) (編曲:信長貴富)
女声合唱のための無伴奏小品集「愛のとき」から 4. 霧明け (作詩:木島 始/作曲:高嶋みどり)
1. 露営のともしび
2. 贈物
1. On hilissuvi (晩夏)
2. Ule taeva jooksevad pilved (空を走る雲)
5. Tuul Konnumaa kohal (荒野の風)
7. Kanarbik (ヒース)
無伴奏混声合唱のための「シャガールと木(き)の葉」 I. 歩く (作詩:谷川俊太郎/作曲:北川 昇)
父の唄
若者たちの悲歌
Kyrie
Gloria
冬・風蓮湖 (作詩:岩間芳樹/作曲:高田三郎)
南京玉簾 (作曲:千原英喜)
和太鼓とピアノのための混声合唱曲 あいや節幻想曲 (一部津軽民謡/作詩・作曲:小倉尚継/編曲:竹内秀男)
I はじまりに、かしこいものござる
IV それがし、ひと
風姿花伝による混声合唱のための5つのタブロー「猿楽談義<扇>」から I. 申楽延年のことわざ (作曲:千原英喜)
混声合唱とピアノのための「ひみつ」から I. さようなら (作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
II ひとこぶらくだのブルース
III ゴリラのジジ
I 小猫のピッチ
II ひとこぶらくだのブルース
III ゴリラのジジ
Ave verum corpus (作曲:Javier Busto [ハビエル・ブスト])
3.戦いの日日
4.時間(とき)はきらきらと
hope, faith, life, love (希望、信仰、命、愛) (作詩:e.e.cummings/作曲:Eric Whitacre [エリック・ウィテカー])
El Hambo (スウェーデンのフォークダンス) (作曲:Jaakko Mantyjarvi [ヤーッコ・マンテュヤルヴィ])
Janger (ジャンゲール) (インドネシア民謡/作曲:Budi Susanto Yohanes [ブディ・スサント・ヨハネス])
銀河廻廊(作品第312番)
暁穹への嫉妬(作品第343番)
混声合唱のための小組曲「胸の中の風景」から 4. 花 (作詩:工藤直子/作曲:松下 耕)
I. さようなら
IV. うそ
「A Little Jazz Mass」から (作曲:Bob Chilcott [ボブ・チルコット])
Kyrie
Gloria
II. 沈黙の名
V. 地球へのピクニック