Daemon Irrepit Callidus(忍びよる悪魔)(作曲:ジェルジ・オルバーン Gyorgy Orban)
Ave Maris Stella Nr.2(おお 海の星よ 第2番)(作曲:ヴィタウタス・ミシュキニス Vytautas Miskinis)
12
山梨県立市川高等学校音楽部
F2
Ubi Caritas(神の慈しみを)(作曲:オーラ・イェイロ Ola Gjeilo)
Prelude(前奏曲)(作曲:オーラ・イェイロ Ola Gjeilo)
13
宮崎学園高等学校混声合唱団
G3
混声合唱とピアノのための 宇宙(作詩:宗 左近/作曲:高嶋みどり)
14
純心女子高等学校音楽部
F1
Stabat Mater(悲しみの聖母)(作曲:ヘンク・バディングス Henk Badings)
15
佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校合唱部
F2
「Quatre choeurs(4つの合唱曲)」(作曲:モーリス・オアナ Maurice Ohana)
I.Neige sur les orangers(Berceuse asturienne)
(オレンジの木に降る雪《アストゥーリアスの子守歌》)
II.MAYOMBE(Incantation afro-cubaine)
(マヨンベ《アフロ-キューバの呪文》)
III.NUEES(群雲)
IV.CARILLON(鐘)
「Four Motets(4つのモテット)」から(作曲:アーロン・コープランド Aaron Copland)
Thou, O Jehovah, Abideth Forever(おおイェホヴァよ、あなたは永遠にあられます)
Help Us, O Lord(私たちを助けて下さい、おお主よ)
Sing Ye Praises To Our King(私たちの王に向かって賛美の歌を歌え)
6
熊本大学教育学部附属中学校コーラス部
混声合唱のための「どちりなきりしたん」から(作曲:千原英喜)
IV
V エピローグ:アヴェ・ヴェルム・コルプス
平成20(2008)年10月25日(土) 高等学校部門 Aグループ,Bグループ
平成20(2008)年10月26日(日) 中学校部門 同声合唱,混声合唱
~万葉集巻第二柿本人麿の三首の挽歌による~から
I 明日香皇女(あすかのひめみこ)への挽歌(挽歌:柿本人麿/作曲:西村 朗)
(作曲:ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ
Giovanni Pierluigi da Palestrina)
Sanctus
Benedictus
1.Preludio(プレリュード)
5.Air(エアー)
6.Gigue(ジーグ)
1. 旅
2. かぶき者
3. ゆめ
ふるさとの夜に寄す
第一章 絶え間なく流れてゆく
無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」から
その2 伝説 嗚咽 (作曲:福島雄次郎)
無伴奏女声合唱のための「万葉恋歌」から
5. 山桜花 (和歌:大伴家持/作曲:信長貴富)
Ave Maris Stella Nr.2(おお 海の星よ 第2番)(作曲:ヴィタウタス・ミシュキニス Vytautas Miskinis)
Prelude(前奏曲)(作曲:オーラ・イェイロ Ola Gjeilo)
I.Neige sur les orangers(Berceuse asturienne)
(オレンジの木に降る雪《アストゥーリアスの子守歌》)
II.MAYOMBE(Incantation afro-cubaine)
(マヨンベ《アフロ-キューバの呪文》)
III.NUEES(群雲)
IV.CARILLON(鐘)
V 約束(作詩:淵上毛錢/作曲:瑞慶覧尚子)
1 春の苑 (和歌:大伴家持)
4 天の火 (和歌:狭野弟上娘子)
5 山桜花 (和歌:大伴家持)
3. 産室の夜明(作詩:与謝野晶子/作曲:鈴木輝昭)
II 落下傘(作詩:金子光晴/作曲:高嶋みどり)
(作詩:Ase-Marie Nesse
作曲:ステイナー・アイエルゼン Steinar Eielsen)
4 愛(作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
絵師よ(作詩:与謝野晶子/作曲:鈴木輝昭)
V 未来ー墓(作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
1.Sapientia foris predicat(知識はちまたに呼ばわり)
2.Vas pretiosum(尊い器は知識のくちびるである)
3.Principium sapientiae(知恵の初めはこれである)
4.Vir sapiens, fortis est(知恵のある者は強く)
6 火の王よ あなたの国の・・・(作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭)
谺-日々(作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
(作詩:Octavio Paz /作曲:エリック・ウィテカー Eric Whitacre)
6 火の王よ あなたの国の・・・(作詩:新川和江/作曲:鈴木輝昭)
2. Ule taeva jooksevad pilved(雲が空を飛ぶ)
7. Kanarbik(ヒース)(作曲:Veljo Tormis(ヴェリオ・トルミス))
Pseudo-Yoik-Lite(偽ヨイク)(作曲:ヤーコ・マンテュヤルヴィ Jaakko Mantyjarvi)
IV ゆめみる(作詩:伊藤海彦/作曲:荻久保和明)
(作詩:木島 始/作曲:信長貴富)
合唱組曲「ばらは、ひとつのばら」から 4.ばらはひとつのばら/作詩:坂田 江美/作曲:吉田 峰明
人生が1時間だとしたら/作詩:高階 杞一/作曲:横山 潤子
女声(同声)合唱のためのコンポジション「日本の民謡第2集」から 日向木挽唄 /作詩:宮崎県民謡/作曲:松下 耕
女声合唱のための「四つの沖縄の歌」から 3.別れの歌/作詩:宮古島民謡
2.遊び歌 沖縄本島の子ども歌/作曲:中村 透
(作曲:タリック・オレーガン Tarik O'Regan)
「Harom noikar(三つの女声合唱曲)」から
2. Abrand(幻想)
(作詩:Laszlo Nagy/作曲:ミクローシュ・コチャール Miklos Kocsar)
「Harom noikar “Teli alkony”(合唱組曲“冬のたそがれ”)」から
3. Jo szanut , jo fejsze(良いソリの道)
(作詩:Sandor Kanyadi/作曲: ミクローシュ・コチャール Miklos Kocsar)
無伴奏女声合唱のための「南島歌遊びII」から
その3 映像 椎やなるな(作曲:福島雄次郎)
I 朱の小箱(作詩:室生犀星/作曲:鈴木輝昭)
女声合唱とピアノのための組曲「詩篇」から
4. 曙光(作詩:与謝野晶子/作曲:鈴木輝昭)
無伴奏女声合唱のための「青色廃園」~村山槐多の詩による~から
II.宮殿(作詩:村山槐多/作曲:西村 朗)
童声(女声)合唱とピアノ(管弦楽)のための「みみをすます」から
3 じぶんのうぶごえにみみをすます(作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
その3 映像 童夢(わらびゆめ)(作曲:福島雄次郎)
無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」から
その2 伝説 嗚咽(作曲:福島雄次郎)
2 色白女童(いるじるめらび)(作曲:福島雄次郎)
無伴奏女声合唱のための「南島歌遊び」から その2 伝説 嗚咽(作曲:福島雄次郎)
Alleluia, laus et gloria(アレルヤ、讃美と栄光は)
(作曲:タリック・オレーガン Tarik O'Regan)
那須与一 付・尋常小学唱歌「那須与一」(作曲:千原英喜)
混声合唱組曲「真南風(まふぇー)の祈り」から(作曲:中村 透)
遊(あ し)びぶさ
南風原の綱曳き歌より
混声合唱のための「八重山・宮古の三つの島唄」から 狩俣ぬくいちゃ(作曲:松下 耕)
混声合唱とピアノのための「はだか」から きみ(作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
Thou, O Jehovah, Abideth Forever(おおイェホヴァよ、あなたは永遠にあられます)
Help Us, O Lord(私たちを助けて下さい、おお主よ)
Sing Ye Praises To Our King(私たちの王に向かって賛美の歌を歌え)
IV
V エピローグ:アヴェ・ヴェルム・コルプス
2. 人間
4. 決意
-思春期心身症と呼ばれる少年少女たちに-(作詩:谷川俊太郎/作曲:新実徳英)
I(作曲:トマス・タリス Thomas Tallis)
I 太陽(作詩:西脇順三郎/作曲:尾形敏幸)
混声合唱組曲「ティオの夜の旅」から I 祝福(作詩:池澤夏樹/作曲:木下牧子)
混声合唱のための「地球へのバラード」から
I 私が歌う理由(わけ)(作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃)
3. 旅の途の風に
5. 晩秋の里で
Benedic Domino, Anima Mea(わが魂よ 主をたたえよ)(作曲:ヴァウン・ホルムボー Vagn Holmboe)
III
幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面(作詩:谷川俊太郎/作曲:三善 晃)
混声合唱とピアノのための「はだか」から きみ(作詩:谷川俊太郎/作曲:鈴木輝昭)
3. 海の宇宙
4. おわりのない海
(作曲:ジェルジ・オルバーン Gyorgy Orban)
O magnum mysterium(おお、大いなる神秘)
(作曲:ハビエル・ブストー Javier Busto)
i
ii
I. 知った
II. OH MY SOLDIER
1.かなしみ(作詩:寺山修司/作曲:信長貴富)
風のうた(作詩:安水稔和/作曲:信長貴富)
(作曲:ランダル・ストゥループ Z. Randall Stroope)
Lamentations of Jeremiah(エレミア哀歌)
(作曲:ランダル・ストゥループ Z. Randall Stroope)