
フレキシブル編成人気作品「3つのわらべうた」に新バージョンが登場!独特の和声感と琉球音階が心地よい沖縄サウンドを是非お楽しみください。
バンド指導者による選曲アドバイス
琉球音階を感じつつ、楽しみながら練習できる沖縄民謡!
楽譜は演奏しやすく作られているだけでなく、楽しみながら練習を進めていける曲です。またハーモニーの進行がおもしろく、変拍子も効果的なので曲想の変化がつけやすいと思います
・・・
♪詳細情報♪
▼楽器編成▼
Part 1A
Flute
Clarinet in E♭
Violin
Clarinet in E♭
Violin
Part 1B
Clarinet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Alto Saxophone in E♭
Trumpet in B♭
Part 2A
Flute
Oboe
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Violin
Oboe
Clarinet in B♭
Soprano Saxophone in B♭
Violin
Part 2B
Clarinet in B♭
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Tenor Saxophone in B♭
Horn in F
Part 3A
Clarinet in B♭
Alto Clarinet in E♭
Alto Saxophone in E♭
Viola
Alto Clarinet in E♭
Alto Saxophone in E♭
Viola
Part 3B
Bassoon
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Trombone
Euphonium
Violoncello
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Trombone
Euphonium
Violoncello
Part 4A(option)
Bassoon
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Trombone
Euphonium
Violoncello
Bass Clarinet in B♭
Baritone Saxophone in E♭
Trombone
Euphonium
Violoncello
Part 4B(option)
Tuba
String Bass
String Bass
Timpani(option)
Percussion(option)
Glockenspiel
Tom-tom
Tambourine
Triangle
Tom-tom
Tambourine
Triangle
♪楽曲解説♪
もっとも少なくて3人から小編成の吹奏楽編成まで様々な人数で演奏できるアンサンブルです。2013年に作曲した「3つのわらべうた」という作品と同じ形を目指しました。今回は“琉球民謡”をテーマに3つの楽章を構成しています。
1楽章は「安里屋ユンタ」
ユンタとは労働歌の一種で、田植えをする時に歌われていました。八重山諸島の竹富島に伝わる古謡です。
2楽章は「てぃんさぐぬ花」
てぃんさぐとは鳳仙花(ほうせんか)のことで、沖縄県では古くから鳳仙花の汁を爪に塗って染めると悪霊除けの効果があると信じられていました。歌は10番まであり、親や年長者の教えに従うことの重要性を説いています。
そして最後は「谷茶前(たんちゃめ)」
谷茶(たんちゃ)は沖縄県本島の恩納村の地名で、この民謡は谷茶の海岸を舞台にしています。沖縄本島の代表的な民謡と踊りで、男女で対になる打組踊り(対照的な関係にある者たちの心の持ちようを主題とした踊り)が特徴です。
3楽章はリズミカルに楽しく、2楽章はハーモニーを大切に美しく、1楽章はバランスよく仕上げるとよいかもしれません。
(高橋宏樹)