編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ

打楽器5重奏:蟲の聲(ムシノコエ)/濵口大弥【マルチグレードアンサンブル楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
ENMS-84521
JANコード
4995751821904
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
¥5,500(税込)
税抜 ¥5,000
数量
-+

新登場!マルチグレード・打楽器アンサンブル・シリーズ!

グレードの低いパートを設けることにより、憧れの先輩と一緒にステージで演奏できる!!

楽器や音域にも配慮し、さらに作曲者からその作品だけでなく打楽器演奏に必要な基礎が身につくアドバイスもついています!アンコンの選曲はもちろん、下級生メンバーのステップアップにもオススメ!!

楽曲詳細情報

作曲者
濵口大弥(Daiya Hamaguchi)
演奏時間
4分30秒 (約)
グレード
上級者パート Gr.5 / 初心者パート Gr.2.5
編成
打楽器5重奏
販売形態
販売楽譜(アンサンブル)

楽器編成

    • 1st Percussion
      Snare Drum
      3 Toms
      Suspended Cymbal
      Tambourine
    • 2nd Percussion
      Xylophone
      3 Wood Blocks(opt.Marimba)
    • 3rd Percussion
      Timpani
      Triangle
    • 4th Percussion ※
      Bass Drum
      Glockenspiel
    • 5th Percussion ※
      Vibraphone
      Crash Cymbals

※・・・初心者パート

(opt.marimba)を入れた場合のセッティング

楽曲解説

タイトルの蟲の聲ですが、そもそもムシは声帯を持たないため羽を擦ったり足を擦ったりするなどして音を出します。様々な種類があるためここには書ききれませんが、、、。そしてその鳴き声は実に種類が多いです。音の出し方のそれぞれの種類で異なります。

声を持たない虫たちの主張はどのように自然界で響いていくのでしょうか。今回の作品は打楽器の原点、基礎とも言える奏法をふんだんに散りばめました。多種多様な音色を持ち、発音体との摩擦や打撃によって生まれる打楽器の音色を蟲の聲のようにそれぞれの主張が見える演奏になることを期待します。

作曲者プロフィール:濵口大弥 Daiya Hamaguchi

香川県出身。12歳より打楽器を始める。高松第一高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。アンサンブルユニット「阿修羅少女-ASURA GIRL-」、ヴォーカルユニット「ffake」ドラム担当。打楽器アンサンブルカルテット「NaNoHaNa」メンバー。

サラ・ブライトマン、KinKi Kidsなど多くの著名人のバックバンドに参加。全国のプロオーケストラ、プロ吹奏楽団にもエキストラ出演している。

演奏家としての活動以外に、小・中・高・大学・社会人を対象にした吹奏楽部での演奏指導や指揮も担当するなど活躍の場を広げる一方、作曲やアレンジにも力を注いでおり、2015年のルクセンブルク国際打楽器コンクールでは作品が自由曲として演奏され好評を博した。中高生向けのコンテスト曲も多数発表しており、毎年多くの団体に演奏されている。

これまでに打楽器を石内聡明、何森博子、小松玲子、菅原淳、杉本智恵子、藤本隆文、松倉利之、森ゆき子、室内楽を藤本隆文氏に師事。

公式ホームページ http://daiya1122.wix.com/daiya1
公式Twitter @daiya_per