編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ

打楽器3重奏:パーカッシヴ・ウェーブ~3人の打楽器奏者のために/片岡寛晶【アンサンブル楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
ENMS-84379
JANコード
4995751824950
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
¥3,520(税込)
税抜 ¥3,200
数量
-+

楽曲詳細情報

作曲者
片岡寛晶(Hiroaki Kataoka)
演奏時間
5分00秒 (約)
グレード
4
Mari.音域
4oct.
Timp.台数
4台
編成
打楽器3重奏
販売形態
販売譜(スコア+パート譜)

楽器編成

    • 1st Percussion
      Marimba
      Glockenspiel
      Suspended Cymbal
      Hi-hat Cymbal
      Tam-tam
    • 2nd Percussion
      Vibraphone
      Wind Chime
      Suspended Cymbal
      Maracas
      Conga
    • 3rd Percussion
      Timpani
      Tam-tam
      Chime
      Suspended Cymbal
      Splash Cymbal (or China Cymbal)
      Bongo
      Tom-tom
      Triangle or Bell(opt.)
    • (opt.) String Bass

楽曲解説

福岡県・飯塚市立二瀬中学校からの委嘱で2012年8月に作曲、同年12月に同校吹奏楽部により、飯塚コスモスコモンにて初演されました。

緩急(序奏とアレグロ)の構成で作曲いたしましたので、前半(序奏)はしっかりと歌い込んでください。また8分音符や16分音符については、縦のラインをあまり意識せず、横の流れを感じて演奏出来ると良いですね。

コントラバスが入る場合は、弓を使った重厚なロングトーンと、ピッチカートの軽やかな立ち上がり、それらを瞬時に表現出来るよう研究してみてください。

前半に限りビブラフォンの低音域(H・A・G♯)が出てきますが、教育用の楽器で演奏する場合は、その箇所のみ音域を上げるか、もしくは音を省略していただいても構いません。E~Gのマリンバとティンパニのソロは、あまり拍は感じず自由にやってみると良いのではないかと思います。

後半(アレグロ)はガラリと雰囲気を変え、躍動的な音楽を目指してみましょう。アップテンポになるため、両手(和音)の時は、意識していないと少し力が入ってしまいます。出来るだけ楽に演奏するためにも力は抜いて、コンパクトな音づくりをやってみてください。

Perc.3は、ティンパニの周りに、チャイム・トム・ボンゴ・シンバルなど、数多くの楽器をセッティングしなくてはならないため、フットワークを生かした楽器配置になるよう考えてみてください。

素敵な演奏になりますように!

(片岡寛晶)