編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
楽器の正しい演奏技術を身につけよう!ドリル×サポート動画で部員自らステップアップ!

予約商品5/2発売◆正しい演奏技術が身につく 基礎練ドリル ホルン【吹奏楽販売楽譜】

在庫
予約受付中
商品コード
BODR-06
JANコード
4995751910066
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
¥1,650(税込)
税抜 ¥1,500
数量
-+
ドリル×動画で部員自らステップアップ!
ステップ1音を出す

練習初日に渡すドリル!

トレーニングの流れ

基礎練ドリルを用意

「全員で」がおすすめブレストレーニング

重要な「呼吸」にも丁寧にアプローチ。
全員で取り組んでアンサンブル力もアップ!

ブレストレーニング譜面

基本は自習プロ講師が厳選した15ステップ

効率的に体系立てられたメニューで限られた時間を最大限に活用!


お手本が動画で確認できる

全ステップは講師による動画で、正しい音、目標となる音を何度でも確認できる!

動画QR

先生or先輩クリアできたか確認

指導者も助かる次のステップにいくための設定項目&チェックを入れることで達成感!
練習日誌にも使えるメッセージ&メモ欄、コミュニケーションツールとしても活用できる!

クリア

15ステップをすべてクリアして…

ゴール:部員全員での合奏!・・・ビギナのための「喜びの歌」で個人練習の成果が確認できる

内容

ブレストレーニング-楽器を演奏するうえで大切な呼吸について-
運指表/各部の名称/移調楽器について/音を出す前に
Step1楽器にふれて、吹く準備をしよう
Step2マウスピースや楽器を使って音を出そう
Step3出る音から出したい音へ
Step4タンギングの練習をしよう
Step5ねらった音に移動してみよう
曲を演奏しよう①/楽譜を読んで歌おう
Step63度の跳躍
Step75度の跳躍
Step8リップスラーの練習をしよう
Step9半音階の練習①(下行)
Step10半音階の練習②(上行)
曲を練習しよう②/楽譜を読んで歌おう
Step11音階をなめらかに吹こう
Step12半音階をなめらかに吹こう
Step13中高音域の練習をしよう
Step14中高音域の音階練習をしよう
Step15リズムを感じよう
みんなで合奏をしよう!

著者プロフィール

写真

著者:信末碩才(のぶすえ・せきとし)

栃木県出身。12歳よりホルンを始める。
春日部共栄高等学校を経て、東京藝術大学を卒業。
第86回日本音楽コンクールホルン部門入選。第35回日本管打楽器コンクールホルン部門第3位。
ホルンを飯笹浩二、日髙剛の各氏に師事。
現在、日本フィルハーモニー交響楽団首席ホルン奏者。Horsh、ALEXANDER HORN ENSEMBLE JAPANの各メンバー。ドルチェ・ミュージック・アカデミー東京講師。