English guide
コラム一覧
詳細検索
CLOSE
2004年12月7日、90歳で他界した、イーストマンウィンドアンサンブルの創設者であり、現在日本の吹奏楽に多大な影響を与えた、F.フェネル博士。その生誕100年、没10年を記念し、開催された9回目となるJWECC2014。本アルバムは、JWECC2014のコンサートよりセレクトしたもの。
現在最も注目されている作曲家である長生淳氏の委嘱作品「奔馬(ほんば)を秘めて」は、全日本吹奏楽コンクール全国大会にて高知西高校吹奏楽部により演奏される。また鹿野草平の「3つの戦法による《譜》」は将棋の戦法にインスピレーションを受けて作曲された小組曲であり、それぞれの戦法のキャラクターが個性的でまるで物語の登場人物のように音楽が展開される。
F.フェネル博士が自身のレパートリーに加え、彼が常に新しいレパートリーの紹介に注力していたことを踏まえ、V.ネリベルやP.クレストン、A.ゴーブなど新旧作品を収録している。また東京佼成ウインドオーケストラの委嘱作品で2005年の下野竜也指揮のもと演奏されたD.グランサム「舞楽」も収録している。
2004年12月7日、90歳で他界した、イーストマンウィンドアンサンブルの創設者であり、現在日本の吹奏楽に多大な影響を与えた、F.フェネル博士。その生誕100年、没10年を記念し、開催された9回目となるJWECC2014。本アルバムは、JWECC2014のコンサートよりセレクトしたもの。
現在最も注目されている作曲家である長生淳氏の委嘱作品「奔馬(ほんば)を秘めて」は、全日本吹奏楽コンクール全国大会にて高知西高校吹奏楽部により演奏される。また鹿野草平の「3つの戦法による《譜》」は将棋の戦法にインスピレーションを受けて作曲された小組曲であり、それぞれの戦法のキャラクターが個性的でまるで物語の登場人物のように音楽が展開される。
F.フェネル博士が自身のレパートリーに加え、彼が常に新しいレパートリーの紹介に注力していたことを踏まえ、V.ネリベルやP.クレストン、A.ゴーブなど新旧作品を収録している。また東京佼成ウインドオーケストラの委嘱作品で2005年の下野竜也指揮のもと演奏されたD.グランサム「舞楽」も収録している。
北陸学園北陸高等学校/明石憲和[1][7]
高知県立高知西高等学校/中山直之[2],[15]-[18]
光ヶ丘女子高等学校/日野謙太郎[3]-[5],[19]
浜松商業高等学校/齋木隆文[6]
愛媛県立伊予高等学校/長谷川公彦[8]
浜松海の星高等学校/土屋史人[9]
おかやま山陽高等学校/松本壮史[10]-[14]
収録:
JWECC2014 ISLANDコンサート/2014年3月29~30日
愛媛県松前総合文化センターにてライヴ収録
JWECC2014 MIDコンサート/2014年4月19~20日
愛知県岡崎市民会館にてライヴ収録