編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ

吹奏楽コンクール自由曲 グレード別選曲アレンジ作品編 成21~30名

バンドの演奏人数とグレード別に作品をラインナップ!
オリジナル・アレンジ作品からそれぞれご希望にあった作品をお探しいただけます♪

MENU 編成をお選びください

【オリジナル】
~15名
16~20名
21~30名
31名~
【アレンジ】
~15名
16~20名
21~30名
31名~

グレード3

喜歌劇「微笑みの国」セレクション

F.レハール(鈴木英史)

Gr
3
最少
25
youtube

ホルンソロから始まる美しい冒頭部、異国情緒たっぷりの速い部分と情景の移り変わりが楽しい作品。

ケルト民謡による組曲

(建部知弘)

Gr
3
最少
29
youtube

美しく郷愁漂う歌曲や躍動感ある舞曲など、様々な性格の民謡を組曲にまとめた作品。

オペレッタ「白馬亭にて」

R.ベナツキー(鈴木英史)

Gr
3
最少
25
youtube

リズミカル&コミカルに展開していく珠玉の恋愛オペレッタに登場する色とりどりの音楽を抜粋して再構築。

喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション

F.レハール(鈴木英史)

Gr
3
最少
26
youtube

タンゴやアリアなど魅力的な劇中曲を純粋な器楽音楽として自由に再構成。明るく楽しい作品になっている。

狂詩曲「スペイン」

E.シャブリエ(福島弘和)

Gr
3
最少
22
youtube

複雑なリズムが演奏しやすく変更されており、取り組みやすいものになっている。

「四季」Op.37 bis より

P.I.チャイコフスキー(鈴木英史)

Gr
3
最少
23
youtube

原曲のピアノ独奏曲1月から12月までの全12曲のうち「2月 謝肉祭、6月 舟歌、9月 狩り」の3曲を編曲。

組曲「ドリー」より

G.フォーレ(後藤 洋)

Gr
3
最少
27
youtube

フォーレのピアノ連弾作品を吹奏楽の色彩的な魅力を生かすように工夫されたアレンジ作品。

歌劇「ジャンニ・スキッキ」より 「私の優しいお父さん」

G.プッチーニ(近藤久敦)

Gr
3
最少
30
youtube

オペラのアリアなので、感情の起伏が凝縮されており、表情豊かに歌い上げることができます。

マタドール・ファンタジー ~カルメン・闘牛士の歌による~

G.ビゼー(山里佐和子)

Gr
3
最少
22
youtube

「闘牛士の歌」が「ハバネラ」などの印象的なリズムスタイルに乗っ取って展開していく作品。

魔女と聖人

ライニキー (コナウェイ)

Gr
3
最少
22
youtube

魔女狩りという不条理な迫害が横行していた16世紀に二人の少女を襲った悲劇を描いた作品。

グレード3.5

喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション

E.カールマン(鈴木英史)

Gr
3.5
最少
25
youtube

場面の変化が楽しく、打楽器が効果的に使用されているため、小編成ということを感じさせない編曲。

喜歌劇 「チャルダッシュの女王」セレクション

E.カールマン(鈴木英史)

Gr
3.5
最少
26
youtube

急-緩-急の3部構成。原曲に極めて忠実に編曲しながら、全体は自由な発想で巧みに構成されている。

バレエ音楽「魔法の鍋」より(4曲)

O.レスピーギ(小野寺 真)

Gr
3.5
最少
21
youtube

ロシアの民謡が元になっているので音楽的にもわかりやすく、アレンジ作品は初挑戦というバンドにも◎

交響詩「死の舞踏」

C.サン=サーンス(福田洋介)

Gr
3.5
最少
23
youtube

「午前0時の時計の音とともにガイコツが現れ踊り始める…」アンリ・カザリスのユーモラスな世界を描く。

喜歌劇「メリー・ウィドウ」序曲

F.レハール(鈴木英史)

Gr
3.5
最少
25
youtube

「メリー・ウィドウ・セレクション」とはまた違った豪華で落ち着いた趣き、技術的にも手応えある編曲。

ハンガリーの風景 (全5曲)

B.バルトーク(黒川圭一)

Gr
3.5
最少
23
youtube

トランシルヴァニアの夕べ、熊踊り、メロディ、ほろ酔い加減、豚飼いの踊り の全5楽章収録。

ハンガリー農民の歌(全2曲)

B.バルトーク(黒川圭一)

Gr
3.5
最少
25
youtube

管弦楽版と同じ〈バラード(主題と変奏)〉と〈古い舞踏の旋律〉との2つの楽章を、小編成吹奏楽用に編曲。

「となりのトトロ」~コンサート・バンドのためのセレクション

久石 譲(後藤 洋)

Gr
3.5
最少
29
youtube

「風の通り道」で始まり、おなじみの曲が続いていくメドレーです。

交響組曲 「風の谷のナウシカ」3章

久石 譲(森田一浩)

Gr
3.5
最少
29
youtube

原曲に忠実な迫力ある響きが魅力。演奏会のメインにもぴったりのボリューム感です。

ナウシカ・レクイエム

久石 譲(後藤 洋)

Gr
3.5
最少
29

映画のクライマックスを彩った歌に続き、映画のテーマ曲ともいえる「鳥の人」が壮大に奏でられる。

グレード4

バレエ音楽 「青銅の騎士」より

R.グリエール(森田一浩)

Gr
4
最少
30
youtube

小編成ながら風格あるクラシックの世界が楽しめる納得の編曲!

喜歌劇「こうもり」セレクション

J.シュトラウスⅡ世(鈴木英史)

Gr
4
最少
23
youtube

原曲(第1~3幕)から自由に選択。ハーモニーや対旋律の変更は極力少なく、原曲のイメージにそった編曲。

喜歌劇 「小鳥売り」セレクション

C.ツェラー(鈴木英史)

Gr
4
最少
27
youtube

原曲の明るい雰囲気を大切にし、対旋律やハーモニーの追加され、自由に構成された楽しいセレクションです。

喜びの島

C.ドビュッシー(小野寺 真)

Gr
4
最少
26
youtube

軽やかな旋律や変化に富んだリズム、官能的な和声などフランス音楽的な色彩感を堪能!

歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール

C.サン=サーンス(仲田 守)

Gr
4
最少
25
youtube

木管に高度な技術を要求するアレンジ。小~中規模の合奏で本格的な演奏が可能。

歌劇「ヘンゼルとグレーテル」より

E.フンパーディンク(小野寺 真)

Gr
4
最少
23
youtube

広いレンジのオーケストレーションで、小編成でも厚みのあるサウンドを表現できるアレンジです。

喜歌劇「サーカスの女王」セレクション

E.カールマン(鈴木英史)

Gr
4
最少
25
youtube

「音楽のサーカス小屋」となるよう各国の音楽スタイルが楽しめる人気のセレクション。

フニクリ・フニクラ狂詩曲

L.デンツァ(後藤 洋)

Gr
4
最少
28
youtube

『フニクリ・フニクラ』は、今日では代表的なナポリ民謡として世界中で親しまれています。

ハンガリー狂詩曲 第2番

F.リスト(石毛里佳)

Gr
4
最少
24
youtube

リストのハンガリー狂詩曲の中でも最も有名な曲。使用打楽器も特殊なものがなく、小編成にもオススメ。

バレエ音楽 「ライモンダ」より

A.グラズノフ(榛葉光治)

Gr
4
最少
28
youtube

特に親しみやすく、かつ演奏効果の高い楽曲を抜粋し再構築。クラシック音楽の素晴らしさを味わえる。

「小さな眠りの精の一週間」 より(4曲)

F.シュミット(小野寺 真)

Gr
4
最少
21
youtube

全8曲のうち4曲をハイライトのような形で様々な性格のシーンを楽しめるよう構成されています。

喜歌劇「スペードの女王」序曲

F.v.スッペ(田川伸一郎)

Gr
4
最少
24
youtube

優雅なウィーンの香りに浸りながら、演奏の喜びを味わうことができるアレンジ。

「異国」より(6曲)

M.モシュコウスキ(福島弘和)

Gr
4
最少
26
youtube

原作は複数の版があり、ピアノ譜を基に管弦楽版にとらわれる事なく編曲されました。

弦楽合奏のセレナード op.48

P.I.チャイコフスキー(後藤 洋)

Gr
4
最少
30
youtube

メランコリックなメロディーがCMでも有名に。吹奏楽版ではよりダイナミックな演奏が期待できる。

「ムーラン」より

J.ゴールドスミス、M.ワイルダー、D.ジッペル(宍倉 晃)

Gr
4
最少
28
youtube

中国の美しく壮大な風景をイメージさせる魅力満載のサントラから抜粋したシンフォニック・セレクション。

グレード4.5以上

歌劇「フェドーラ」より

U.ジョルダーノ(鈴木英史)

Gr
4.5
最少
24
youtube

4つの部分はオペラの原曲から殆どそのままの構成ですが、終曲のみは自由に組み替えがなされています。

バレエ音楽 「恋は魔術師」より(全9曲)

M.de ファリャ(黒川圭一)

Gr
5
最少
26
youtube

原曲はスペイン風メロディーの華やかなバレエ音楽。最低25名程度から演奏可能で、ピアノが不可欠。

「弦楽四重奏曲 第2番」 より 第2楽章

B.バルトーク(高 昌帥)

Gr
5
最少
25
youtube

ロマン派の香りと民族主義的な傾向も感る、過渡的な作品。室内楽的な響きが楽しめるアレンジです。

マ・メール・ロワ(全5曲)

M.ラヴェル(森田一浩)

Gr
4.5
最少
28
youtube

童話をモチーフとしたピアノ連弾全曲を吹奏楽に編曲。本アレンジでもピアノは不可欠なものとなっている。

「バレエの情景」より

A.グラズノフ(小野寺真)

Gr
4.5
最少
22
youtube

抒情的・ロマン的な和声感、吹奏楽ならではの色彩豊かなサウンドが楽しめる本格派アレンジ作品。

サクソフォーン協奏曲

A.グラズノフ(仲田 守)

Gr
5
最少
22
youtube

急-緩-急の構成。アルト・サックスの音色が表情豊かに奏でられる名作です。

歌劇「トロヴァトーレ」より バレエ音楽

G.ヴェルディ(山里佐和子)

Gr
4.5
最少
27
youtube

グランド・オペラ形式版「トロヴァトーレ」第3幕に追記されたバレエ音楽の1,2,4曲目より抜粋しました。

もっと条件を絞り込んで作品を探したい!
編成が偏っていて作品が見つからない、、、などご相談はこちら!▼

編成やグレードに加え、ソロ楽器や曲調などの詳細条件で作品を探せる♪

🔎選曲マイスター

お悩みに合わせ膨大なラインナップからスタッフが作品をご提案!お気軽にご相談ください♪

📩選曲相談フォーム