編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
打楽器やピアノを含め、多彩な楽器が個性を際立たせるソロイスティックな音楽。

オーバード・ストリーム/ジェリー・グラステイル【吹奏楽ライセンス楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDOG-B01
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
下記利用規約に同意しますか(必須)
¥27,500(税込)
税抜 ¥25,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:オーバード・ストリーム

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000
バンド指導者による選曲アドバイス

一聴して思わず「おもしろい!!」と叫んでしまうような、非常に魅力的な曲!「夜明けの小川の歌」とでも訳すのでしょうか。夜明けの凜とした空気や小川のせせらぎが醸し出す空気感。少ない人数で大きな効果を生むように書かれています。冒頭部、ピアノはぜひ使・・・

>>続きはこちら

楽曲詳細情報

作曲
ジェリー・グラステイル(Jerry Grasstail)
演奏時間
7分00秒(約)
グレード
3.5
主なソロパート
Fl. / B♭Cl. / S.Sax. / Euph. / Piano / 3 Tom-toms & Bongos
Trp.最高音
G
演奏最少人数
18名
編成
吹奏楽(小編成)

楽器編成

    • 1st Flute (doub. Piccolo)
    • 2nd Flute
    • 1st Clarinet in B♭
    • 2nd Clarinet in B♭
    • Bass Clarinet in B♭
    • Soprano Saxophone in B♭
    • Alto Saxophone in E♭
    • Tenor Saxophone in B♭
    • Baritone Saxophone in E♭
    • Trumepet in B♭
    • Horn in F
    • Trombone
    • Euphonium
    • Tuba
    • String Bass
    • Piano
    • Percussion 1
      Foot Bass Drum
      3 Tom-toms / Tam-tam
      Suspended Cymbal
      Hi-Hat Cymbal / Anvil
    • Percussion 2
      Snare Drum / Bass Drum
      Suspended Cymbal / Bongos
      Anvil / Crotale

楽曲解説

 本作品「オーバード・ストリーム」は、青梅市立第六中学校(東京)創立70周年の記念委嘱作品である。

 初演された2017年当時の部員は7名、Fl.&Per.&Pf / Fl.&Per. / Cl.&E♭.Cl. / Cl. / S.Sax.&T.Sax. / A.Sax. / B.Sax.&A.Sax.という木管楽器と打楽器のみの編成だったが、担当パート以外の楽器が吹ける奏者や、中には打楽器もフルートもピアノも弾ける奏者が在籍していたこともあり、作品全体をピアノコンチェルタンテ風に仕立てることにし、通常ではありえないような持ち替えもしていただいた。曲の冒頭がラフマニノフの名曲である理由も、この「ピアノを軸とした吹奏楽」を念頭に置いたためである。無論、コンチェルトではない。このバージョンでは金管も加わり、原曲より大きな編成になっているが、本質はほぼ変えていない。

 タイトルにあるオーバードは「夜明けの歌」、ストリームは「小川」の意。これは、同校のそばを流れる小川(渓流と呼ぶ方がふさわしいかもしれない)のせせらぎと景観の美しさに触発されたもので、緑豊かな自然に囲まれた環境や、校舎から見える素晴らしい風景に敬意を込めてそう名付けた。

 以下は、同校の創立記念式典に寄せた拙文を、編纂・抜粋したものである。演奏される皆さんの環境に合わせて、作品のイメージを膨らませる一助になれば幸いである。

 『音楽室からうっすらと聴こえてくるピアノの音色。「鐘」の音・・ラフマニノフのあの調べだ。学校のチャイムとは何か違うその鐘の音に誘われて、クラリネットがゆっくり歌いはじめる。遠くしなやかなその歌は、そばを流れる小川のせせらぎのよう。色や形を少しずつ変化させながら、穏やかな音飛沫に溶け込んでゆく。突如現れるピアノの螺旋、やがて音楽室に掲げられた作曲家たちの肖像画から、さまざまな音言葉が現れはじめる。』

(ジェリー・グラステイル)