
宅配スコア閲覧
楽曲詳細情報
- 作曲
- 江原大介(Daisuke Ehara)
- 演奏時間
- 8分00秒 (約)
- グレード
- 4
- 主なソロパート
- 特になし
- Trp.最高音
- 1st / A 2nd / Fis
- 最少演奏人数
- 20名
- 編成
- 吹奏楽(小編成)
楽器編成
- Flute 1 & 2
- Oboe (opt.)
- Bassoon (opt.)
- B♭Clarinet 1 & 2
- Bass Clarinet
- Alto Saxophone
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Trumpet 1 & 2
- Horn 1 & 2
- Trombone 1 & 2
- Euphonium
- Tuba
- String Bass (opt.)
- Timpani
- Percussion ※3 players~
- Snare Drum
- Bass Drum
- Crash Cymbals
- Suspended Cymbal
- Triangle
- Sleigh bells
- Wind Chime
- Glockenspiel
- Vibraphone
楽曲解説
緩-急-緩の3部に分かれたこの作品について作曲者は次の様に述べている。
『この曲は抽象的な音楽を目指して作りました。“時のかけら”とは言わば“素材の断片”すなわち“記憶を辿る音の旅”となります。
曲は大きく明瞭な3つの部分に分けられます。緩やかな中に浮かび上がる心象を表現した緩徐部。そして急速な部分の中間部へ入ります。ここは響きの中を疾走、時を駆け抜けるイメージです。後半は、再び緩やかで穏やかな表情へ変わり、やがて記憶を辿る音の旅を締めくくるべく終局部へと向かっていきます。
演奏上については、メロディ、カウンターメロディと伴奏と明瞭な位置づけをしています。注意点としては、浮き立たせるべき部分を吹き分けることにより、より立体感のある演奏が可能になるでしょう。また、各楽器に移るメロディは小分けにせず、大きな流れの中に存在することを意識して音楽の要素を大きく捉えることにより、よりダイナミックでよどみのない流れの音楽を表現できると思います。』
この曲は、ブレーン・ミュージック委嘱作品で2011年11月に完成。