編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
「3面体」を表現。短い3曲で構成されているが、曲の仕組みを理論的にとらえず、あるがままの音楽を感じたい。

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:トゥリエドル

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000
バンド指導者による選曲アドバイス

スコアに固執せず、オリジナリティー溢れる演奏を!
旋法の異なる3つの性質を 「Triedre」(3面体) になぞらえて作られています。第一曲はファンファーレ的に始まる威風堂々たる行進、2曲目は修道士たちの合唱が聞こえてきそうな・・・

>>続きはこちら

楽曲詳細情報

作曲
天野正道(Masamicz Amano)
演奏時間
6:50 (約)
楽曲構成
I.プレリュード(Prelude) (1:30) / II.インターリュード(Interlude) (2:20) / III.フィナーレ(Finale) (3:00)
グレード
4
主なソロパート
特になし
Trp.最高音
1st:high B♭(or As)/ 2nd:E / 3rd:Ces
演奏最少人数
20
編成
吹奏楽

楽器編成

    • 1st Flute (doub. Piccolo)
    • 2nd Flute
    • Oboe (Option)
    • Bassoon (Option)
    • 1st Clarinet in B♭
    • 2nd Clarinet in B♭
    • 3rd Clarinet in B♭(Option)
    • Bass Clarinet in B♭
    • 1st Alto Saxophone in E♭
    • 2nd Alto Saxophone in E♭
    • Tenor Saxophone in B♭
    • Baritone Saxophone in E♭
    • 1st & 2nd Horns in F
    • 3rd Horn in F(option)
    • 1st Trumpet in B♭
    • 2nd Trumpet in B♭
    • 3rd Trumpet in B♭(option)
    • 1st Trombone
    • 2nd Trombone
    • Bass Trombone(Option)
    • Euphonium
    • Tuba
    • Contrabass (Option)
    • 1st Percussion
      Timpani
      Triangle
      Suspended Cymbal
    • 2nd Percussion
      Snare Drum, Bass Drum
      (or Set Drums)
      Triangle
    • 3rd Percussion
      Crash Cymbals
      Glockenspiel
      Crotales (or Glockenspiel)
      Suspended Cymbal
      Triangle, Cowbell

楽曲解説

《ブレーン委嘱作品》

■作品について
日本語訳をすると「3面体」となるが、この3面体は所謂ユークリッド幾何学では存在し得ない。何故ならば、面を作る最低の単位は三角形。つまり頂点が3つある。立体を作るためにはもう一つ頂点が必要となる。そうすると最低でも面が4つになってしまうので「3面体」はユークリッド幾何学では存在しないのである。しかしながら、面が湾曲している球体ではこの3面体が存在しうるのだ。身近な例では銀杏。銀杏には湾曲する2面体や3面体の殻がある!

さて、敢えての跳躍解説。
この作品は短い3曲で構成されている。3曲共に教会旋法などによる部分と、テンションコードを多く含むが明確な調性がある部分とで成り立っている。1曲目はミクソリディア旋法によるテーマがメインとなっている。2曲目はフリギア旋法とドリア旋法をメインとしたインターリュード。1曲目同様途中でテンションコードを含む調性部分が挿入される。3曲目は今までとは違って、旋法は旋法だが教会旋法ではなく、所謂「移調の限られた旋法第2番」つまりジャズ理論で言う「コンビネーションディミニッシュスケール」をメインにしている。教会旋法とはかなり違う感じだが、これも「旋法」なのだ。まぁ、このような理論的な事に捉われず、示されている「音」を紡ぎとって「音楽」を表現して頂ければ幸甚である。

(天野正道)