ブレーン・オンライン・ショップ |なにわオーケストラルウィンズ2004 (Live at The Symphony Hall, 2004)がデジタルリリース!吹奏楽・アンサンブル・合唱の通販サイト

× CLOSE

デジタル配信開始!

なにわオーケストラルウィンズ2004 (Live at The Symphony Hall, 2004)がデジタルリリース!

オススメは「吹奏楽のための第2組曲/ホルスト」!1組を聴いたら、こっちも!

2023年5月1日

なにわオーケストラルウィンズ2004 (Live at The Symphony Hall, 2004) がデジタルリリース!

毎年一月に開かれる淀川工業高校の「グリーンコンサート」は、二日間、四公演、あのフェスティバルホールが満員になる。指揮の丸谷先生は“音に厳しく、 人にやさしい”、 そして何より、観客を楽しませる音創りと演出が巧みだ。そのアマチュアの先生に、プロの名手達が、 実に楽しそうに操られていたコンサートでした。
(「ABCラジオおはようパーソナリティ道上洋三です」の 道上洋三)

デジタル配信曲

【演奏】なにわ《オーケストラル》ウィンズ【客演指揮】丸谷明夫/屋比久勲

吹奏楽のための第2組曲
グスタフ・ホルスト
I March - Allegro
II Song without words ' I'll love my love' - Andante
III Song of the Blacksmith - Moderato e maestoso
IV Fantasia on the 'Dargason' - Allegro moderato
「来たるべき世界」より
アーサー・ブリス(編曲:ゴドフリー)
I Ballet for Children
II March
III Epilogue Reconstruction
吹奏楽のための 「パッサカリア」
兼田 敏
ブリージング・ソウル -II
町田育弥
「リシルド」序曲
ガブリエル・パレ(編曲:建部知弘)
中世の旋律による変奏曲
デロ=ジョイオ
Andante moderato-TEMA"In dulci jubilo" Semplice
Var. I Allegro deciso
Var. II Lento, pesante
Var. III Allegro spumante
Var.IV Andante
Var. V Allegro gioioso
後甲板にて
ケネス・アルフォード
式典のための行進曲 「栄光をたたえて」
内藤淳一
ジャパニーズ・グラフィティーより(日本レコード大賞、 青春の'70年代)
星出尚志

チェックしたアイテム

カテゴリーからさがす