選曲カフェ - 第25回
かっこいい曲30選!
かっこいい曲30選!
コンサートにおすすめの「吹奏楽のかっこよさを表現できる曲」「聴衆を引き付けるインパクトのある曲」「プログラムのスパイスになる曲」「大人なムードが漂う曲」など様々なテーマでかっこいい曲を30曲ピックアップ!

新世紀の夜明け/デイヴィッド・ギリングハム
祝典のファンファーレと賛歌。 陽が昇る前の夜明けをイメージさせる導入部から ホルンが高らかに響くファンファーレが始まります。 中間部より賛歌の場面。フィナーレはブラスセクションが輝かしく鳴ります。 上級バンド向けのオープナーです。

いつか王子様が/F. チャーチル(枡田咲子)
吹奏楽/ジャズ問わず多くの人に愛されているナンバー。イントロからテーマはしっとりと、ソロからは軽快なスウィングになっています。お洒落に演奏できればとってもカッコイイ!

スパイ大作戦のテーマ(ミッション:インポッシブルのテーマ)/ラロ・シフリン(真島俊夫)
あのスリリングなテーマ曲が真島俊夫の名アレンジでこんなにも活かした吹奏楽サウンドに!

メトロポリス 1927/ピーター・グレイアム
常にセンセーショナルな作品で注目されるグレイアムの2017年の話題作。オリジナルはブラスバンド版で、吹奏楽譜でも金管が活躍し、華やか。

ラスベガスを喰い尽くすゴジラ/エリック・ウィテカー
ルンバあり、マンボあり、はたまたシナトラあり、エルヴィスあり?色んな要素が盛り込まれ、ゴジラの雄叫びも加わって、最後まで聴衆を引きつけっ放しにできる一曲。

双頭の鷲の旗の下に/ヨゼフ・フランツ・ワーグナー
明快かつリズミカルな曲調のマーチの名曲。運動会などで聞いたことある人も多いのでは?!勇ましく演奏しましょう。

エクストリーム・ベートーヴェン/ヨハン・デ=メイ
「エリーゼのために」「トルコ行進曲」「月光ソナタ」といった名曲の旋律が曲の中に次々と現れ、聴くほどに惹きつけられます。

レイディアント・ジョイ/スティーヴン・ブライアント
ジャズ・ファンクテイストが光る「クール」な作品!サックスセクションが美味しい!

宇宙の音楽/フィリップ・スパーク
大阪市音楽団による世界初演などの伝説的名演が語り継がれる名曲!

三日月に架かるヤコブのはしご/真島俊夫
華やかなオープニングでぐっと引き込まれます。映画音楽風の壮大なスケールの作品。