ブレーン・オンライン・ショップ |月に寄せる哀歌【吹奏楽版】/松下倫士【吹奏楽レンタル楽譜】吹奏楽・アンサンブル・合唱の通販サイト

× CLOSE

松下倫士/Gr.4/6:45

月に寄せる哀歌【吹奏楽版】/松下倫士【吹奏楽レンタル楽譜】

在庫
在庫あり
商品コード
YDOM-F08
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
入力例: 0822939108 (ハイフンなしの半角で入力してください)
FAX番号が無い場合は「なし」とご入力ください。
最大半角60字以内(全角30字以内)
入力例: 2018/07/22 (半角のみで入力してください)最大半角20字以内
最大半角60字以内(全角30字以内)
下記利用規約に同意しますか(必須)

※レンタル楽譜の返品は受け付けておりません。

お申込みいただく際には編成等十分ご確認の上、ご注文ください。


■レンタル・コレクションについて

「レンタル・コレクション」は、通常の販売楽譜とは異なり、 「レンタル楽譜(貸譜)」としてのみ取り扱われる楽譜のことです。
出版社がその作品の演奏に必要なスコアとパート譜を用意し、 使用目的(演奏目的)に応じて演奏団体(学校など)に楽譜を貸し出すシステムです。
使用目的に応じた所定のレンタル料金をお支払い頂きますと、 定められた期間中、 弊社より楽譜を貸し出し致します。演奏終了後は全ての楽譜をご返却ください。


■基本原則

1: お申し込みについて

弊社ネットショップから、または、専用のFAX申込用紙でお申し込みください。

2: レンタル料金のお支払いについて

ネットショップからお申し込みの場合は、「コンビニ決済(前払い)」、「代金引換(配達時にお支払い)」、「クレジット決済」からお選びいただけます。
FAXでお申し込みの場合には、「代金引換(配達時にお支払い)」のみでのお支払いとなります。

3: 演奏や録音等に関する著作物使用料について

別途、日本音楽著作権協会(JASRAC)等の著作権管理事業者が徴収いたします。演奏や録音等の際には必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は編曲者名を含む)・出版社名を日本音楽著作権協会等にお届けいただき、所定の著作物使用料をお支払い下さい。
コンサート等のプログラム・パンフレットには、必ず楽曲名・作曲者名(編曲作品の場合は、必ず編曲者名を含む)の記載をお願いいたします。

4: レンタル期間について

演奏許諾書にある貸出日より1年間となります。期間満了までにご返却ください。期間内であれば公演回数の制限はなく、追加申請も必要ありません。返却にかかる送料は、お客様のご負担とさせていただきます。

貸出期間終了後の使用は認められません。再使用の場合には改めてお申し込みをお願いいたします。楽譜発送後のキャンセルおよび楽曲の変更はお受けできません。

5: 無断複製の禁止

無断複製(コピー等、方法の如何を問わず)は、著作権法で禁じられております。ただし、演奏者数の都合により、パート譜の補充が必要な場合に限り、必要部数のコピーを認めます。返送の際にはコピーされたパート譜も必ずご返却ください。

6: 第三者の使用禁止

演奏許諾書に記載された演奏団体(契約団体)以外の第三者が楽譜を使用することはできません。万一、上記演奏団体(契約団体)に貸出した楽譜が他の団体で使用された場合は、全てのコピー譜を没収させていただき、契約団体及び使用された団体に損害賠償を請求いたします。

7: 紛失について

レンタル楽譜を紛失された場合には、紛失補償金(スコア譜 12,000円(+税)/パート譜 1部 1,000円(+税))をご請求いたします。

¥33,000(税込)
税抜 ¥30,000
数量
-+

宅配スコア閲覧

宅配スコア閲覧:月に寄せる哀歌【吹奏楽版】

¥1,100(税込)
税抜 ¥1,000
バンド指導者による選曲アドバイス

音楽的なコントラストでストーリー性を表現!
 元々は木管八重奏(ユーフォニアム含む)の曲だったものを吹奏楽にアレンジされました。童話からヒントを得た作品で各場面ごとの表現が重要になります。全体を通して感じられる・・・

>>続きはこちら

♪詳細情報♪
作曲:松下倫士(Tomohito Matsushita)
演奏時間:6:45(約)
グレード:4
主なソロパート:Fl./A.Sax./B.Sax.
Trp.最高音:1st:G / 2nd:C
演奏最少人数:16
編成:吹奏楽
▼楽器編成▼
1st Flute (doub. Piccolo)
2nd Flute

Oboe (Option)
Bassoon (Option)

1st Clarinet in B♭
2nd Clarinet in B♭
Bass Clarinet in B♭

Alto Saxophone in E♭
Tenor Saxophone in B♭
Baritone Saxophone in E♭
1st Trumpet in B♭
2nd Trumpet in B♭
(Option)

1st Horn in F
2nd Horn in F (Option)

1st Trombone
2nd Trombone (Option)

Euphonium
Tuba

String Bass (Option)
【1st Percussion】
Glass Harp, Tam-tam
Antique Cymbal
(or Glockenspiel, Vibraphone)
Bass Drum
Suspended Cymbal
3 Temple Blocks, Timpani
Wind Chimes, 風鈴, 3 Toms

【2nd Percussion】
Vibraphone
Antique Cymbal (or Glockenspiel)
Tam-tam
Tambourine
Glockenspeil
Suspended Cymbal
Splash Cymbal

【3rd Percussion】
Wind Chimes
Marimba
(4oct.または5oct.)
Suspended Cymbal
3 Toms, Kick Bass Drum
Triangle, Timpani
♪楽曲解説♪

この作品は小川未明の創作童話『赤い蝋燭と人魚』に基づいて作曲しました。元々は木管8重奏のための作品ですが、2019年に青梅市立吹上中学校の委嘱で吹奏楽版を作曲し、同年第19回東日本学校吹奏楽大会、第25回日本管楽合奏コンテストS部門で演奏されました。この時の編成は金管楽器がユーフォニアムだけだったので、楽譜出版にあたり一般的な小編成の形に作り直しました。元々の編成が木管8重奏なので、金管は人数が少なくても演奏できるよう工夫しています。


『赤い蝋燭と人魚』
――ある北の暗い海に、身ごもった人魚が棲んでいた。人魚はあまりにも海が寂しいので子供がかわいそうだと思い、海辺の町の神社に行って子供を産み落とすことに…。翌朝、人魚の捨て子はろうそく屋の老夫婦に拾われ、とても大切に育てられて美しい娘に成長した。人魚の娘が白いろうそくに赤い絵を描くと、たちまち評判となり、ろうそく屋は繁盛する。しかし評判を聞きつけた行商人が人魚に目をつけ、老夫婦に娘を売ってくれるように頼んだ。最初のうち老夫婦は娘を手放そうとしなかったが、最終的に手放すことにした。行商人に連れて行かれたその夜は海が荒れ狂い沢山の船が転覆し、娘の乗った船も沈んでしまった。老夫婦は神様の罰が当たったのだと考え、ろうそく屋をやめてしまい、神社も人が途絶え、数年後その町は滅びてなくなってしまった。――


子を想う母の気持ち、娘の美しい姿、そして不吉な予感、人間の欲深さ、荒れ狂う海など、様々な場面を想像して表現をしていただけると嬉しいです。打楽器も効果的に演出すると、物語の世界観がより深くなると思います。

(松下倫士)

チェックしたアイテム

カテゴリーからさがす