
宅配スコア閲覧
楽曲詳細情報
- 作曲者
- 片岡寛晶(Hiroaki Kataoka)
- 演奏時間
- 7分30秒(約)
- グレード
- 4
- 主なソロパート
- Fl. / B♭Cl. / A.Sax. / T.Sax.(opt.) / B.Sax. / Vib. / Mari.
- Trp.最高音
- 1st / As 2nd / Fis 3rd / D
- 最少演奏人数
- 35名
- 編成
- 吹奏楽(中編成)
楽器編成
- Piccolo
- Flute 1 & 2
- Oboe
- Bassoon
- E♭Clarinet
- B♭Clarinet 1 , 2 & 3
- Bass Clarinet
- Alto Saxophone 1 (doub. Soprano Saxophone)
- Alto Saxophone 2
- Tenor Saxophone
- Baritone Saxophone
- Trumpet 1 (div.) & 2
- Trumpet 3 (opt. doub. Flugelhorn)
- Horn 1 , 2 , 3 & 4
- Trombone 1 , 2 & 3
- Euphonium (div.)
- Tuba (div.)
- String Bass
- Percussion ※5 players~
- Timpani
- Snare Drum (2台目 opt.)
- 4 Tom-toms
- Bass Drum
- Spring Drum
- Crash Cymbals
- Suspended Cymbal
- Hi-Hat Cymbal
- Tam-tam
- Triangle
- Wind Chimes
- Shaker
- Wood Block
- 4 Mokushou (木鉦 or 4 Wood Block)
- Flexatone
- Glockenspiel
- Xylophone
- Vibraphone
- Marimba
- Chimes
楽曲解説
マカームとは、アラブ諸国やトルコ、イランの古典音楽の用語であり、音階や旋法、音楽様式を指しています。
そんなマカームの音楽を吹奏楽で表現してみようと、2014年に【マカームダンス】という吹奏楽作品を書きおろしました。その後、多くの皆さまに親しんでいただき、作曲者としてこの上ない幸せを感じると共に、マカームの魅力が、まだ数多く存在する事を知りました。そこでシリーズものによる連作で書いてみようと綴ったのが、第二作目となる【マカームスピリタス】です。
マカーム音階をベースに旋律創作を試み、新たに西洋のテイストを用いてみた事で、モダンなマカーム作品に仕上がりました。躍動感やドラマチックな要素は前作にも負けないくらい、より一層の世界観があると思います。
冒頭のソロはバリトンサックスですが、とても音域が高く、技術を要します。同じ音域でも、テナーサックスだと、まろやかな音色で無理なく演奏出来るのですが、あえてバリトンサックスで挑戦する事で、アクロバティックで艶やかな表現ができると思い、このような楽器選びをしてみました。ただ、バンドのサウンドを活かす事も極めて重要ですので、場合によっては、ソロを他の楽器に置き換える事も自由に行っていただいて構いません。テンポの速い箇所では、縦のラインを意識し、一糸乱れることのないアンサンブルを目指してみてください。ここでは、打楽器のビートを出せると、全体のサウンドに一体感が生まれます。中間部のコラールでは、オーケストレーションが異なる3つのバージョンを作ってみました。
- ①合唱版
- ②マリンバ5オクターブを活かしたもの
- ③木管アンサンブルをメインとしたもの
最後に。この曲は福岡の、希望が丘高校吹奏楽部からの委嘱により2016年に書き上げました。曲の持つ力を越え心震える躍動的な演奏で、この年、多くの人に元気と勇気と感動を与えてくれました。今も、当時のメンバーの顔が浮かんできます。
(片岡寛晶)