
注目の若手作曲家 石川健人氏による初のフレキシブル作品が登場!音と音が交錯することにより生まれる多彩な音色のパレットを是非楽しんでいただきたい作品♪
6~8パート(+打楽器):アポクロシス/石川健人【フレキシブルアンサンブル販売楽譜】

- 在庫
- 在庫あり
- 商品コード
- FLMS-87185
- JANコード
- 4995751826909
- メーカー
- ブレーンミュージック / Brain Music
木管8重奏木打8重奏
楽曲詳細情報
- 作曲
- 石川健人(Kento Ishikawa)
- 演奏時間
- 5:00
- グレード
- 4.5
- 編成
- フレキシブル・アンサンブル
楽器編成
- Part 1
- Flute (doub. Piccolo)
- Oboe
- Clarinet in B♭
- Clarinet in E♭
- Part 2
- Flute
- Oboe
- Clarinet in B♭
- Soprano Saxophone in B♭
- Part 3
- Clarinet in B♭
- Trumpet in B♭
- Alto Saxophone in E♭
- Part 4
- Clarinet in B♭
- Alto Saxophone in E♭
- Horn in F
- Part 5 (option)
- Clarinet in B♭
- Trumpet in B♭
- Alto Saxophone in E♭
- Part 6
- Clarinet in B♭
- Tenor Saxophone in B♭
- Alto Clarinet in E♭
- Horn in F
- Part 7
- Bass Clarinet in B♭
- Baritone Saxophone in E♭
- Bassoon
- Euphonium
- Part 8 (option)
- Bass Clarinet in B♭
- Contrabass Clarinet in B♭
- Baritone Saxophone in E♭
- Bassoon
- Tuba
- String Bass
- 1st Percussion (option)
- 4 Toms
- Kick Drum
- 4 Temple Blocks
- Suspended Cymbal
- Vibraphone
- Tam-tam
- Snare Drum
- Cowbell
- Crotale
- Hi-hat Cymbal
- 2nd Percussion (option)
- Marimba
- Splash Cymbal
- Wind Chime
- Suspended Cymbal
楽曲解説
2018年マシュアールウインドオーケストラの委嘱でクラリネット6重奏のために作曲、同年東京都職場一般アンサンブルコンテストにて初演されました。
タイトルの「アポクロシス(Apochrosis)」は、ギリシャ語で「色合い・ニュアンス」を意味する単語に由来し、2017年に書いたクラリネット5重奏曲《十二色相環~衝突・拡散・交錯する5人のクラリネット奏者のための》で試みた音色のパレットを発展させた、続編的な位置付けの作品です。
出版に際し、混成6-8重奏、クラリネット6-8重奏、6重奏に打楽器2パートを加えた管打8重奏(木打8重奏)、小編成の吹奏楽編成等で演奏できるように再構成しました。
Optionパートは、主に曲中の核となる動きを補強する役割を担っています。特にパート5はOption扱いですが重要な動きを担うため、パート分けを工夫してみてください。
原曲がクラリネットアンサンブルのため、編成や音色作りにおいてはクラリネットの響きを中心に据えることが望ましいでしょう。金管楽器との混成で演奏される場合は音量バランスに留意し、必要に応じてミュートなどで調整してください。
〇パート分けに関する留意点
- ・フルートが1名の場合は、必ずパート1を選択してください。
- ・クラリネットが複数名いる場合は、1人はパート2を選択することをお勧めします。(ソプラノサックスがいる場合を除く。)
- ・7,8重奏でトランペットが1名の場合は、パート5を選択することをお勧めします。
(石川健人)