編成変更/カットについて
  • バンドジャーナル
  • 編成変更/カットについて
  • FAXでのご注文はこちら
  • 製品添付譜ダウンロード(無料)
  • 電子オルガンで演奏される方へ
楽器の正しい演奏技術を身につけよう!ドリル×サポート動画で部員自らステップアップ!

予約商品5/2発売◆正しい演奏技術が身につく 基礎練ドリル テナーサクソフォーン【吹奏楽販売楽譜】

在庫
予約受付中
商品コード
BODR-04
JANコード
4995751910042
メーカー
ブレーンミュージック / Brain Music
¥1,650(税込)
税抜 ¥1,500
数量
-+
ドリル×動画で部員自らステップアップ!
ステップ1音を出す

練習初日に渡すドリル!

トレーニングの流れ

基礎練ドリルを用意

「全員で」がおすすめブレストレーニング

重要な「呼吸」にも丁寧にアプローチ。
全員で取り組んでアンサンブル力もアップ!

ブレストレーニング譜面

基本は自習プロ講師が厳選した15ステップ

効率的に体系立てられたメニューで限られた時間を最大限に活用!


お手本が動画で確認できる

全ステップは講師による動画で、正しい音、目標となる音を何度でも確認できる!

動画QR

先生or先輩クリアできたか確認

指導者も助かる次のステップにいくための設定項目&チェックを入れることで達成感!
練習日誌にも使えるメッセージ&メモ欄、コミュニケーションツールとしても活用できる!

クリア

15ステップをすべてクリアして…

ゴール:部員全員での合奏!・・・ビギナのための「喜びの歌」で個人練習の成果が確認できる

内容

ブレストレーニング-楽器を演奏するうえで大切な呼吸について-
運指表・移調楽器について/音を出す前に
Step1マウスピースで音を出そう
Step2楽器で音を出してみよう
Step3オクターブキーを使ってみよう
Step4オクターブキーの使い方 応用編
Step5ロングトーン
曲を演奏しよう①/楽譜を読んで歌おう
Step6長く安定した音の練習
Step7タンギングの練習
Step8発音練習
Step9音階練習
Step10替え指にトライ!
曲を練習しよう②/楽譜を読んで歌おう
Step11半音階にトライ!①
Step12半音階にトライ!②
Step133度跳躍の練習
Step14音域を広げよう①
Step15音域を広げよう②
みんなで合奏をしよう!

著者プロフィール

写真

著者:齊藤健太(さいとう・けんた)

第7回アドルフ・サックス国際コンクール第1位、及び新曲賞受賞。2002年の故・原博巳氏以来、日本人2人目となる快挙を成し遂げる。ソリストとして全国各地でのリサイタルをはじめ、仙台フィルハーモニー管弦楽団、群馬交響楽団を初めとした全国のオーケストラ、吹奏楽団との共演、室内楽、Saxophone Quintet“FIVE by FIVE”、ブリッツフィルハーモニックウインズ コンサートマスター等、多岐にわたる活動の中でサクソフォーンの新しい可能性を模索している。

洗足学園音楽大学を卒業、同時に優秀賞を受賞。東京藝術大学別科修了。第31 回及び第34 回日本管打楽器コンクールサクソフォーン部門第3位。第27回大仙市大曲新人音楽祭コンクール管楽器部門最優秀賞、並びに審査員推薦を受ける。令和3年度川崎市アゼリア輝賞受賞。第9回国際サクソフォンコンクール ノヴァゴリツァ(スロベニア)第2位。テレビ朝日「題名のない音楽会」、NHK-FM「リサイタル・パッシオ」「吹奏楽のひびき」に出演。2020年6月、CAFUAレコードよりデビューアルバム「凱旋-GAISEN-」リリース。また、オーストリアのウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学、チロル州立音楽院に招聘されマスタークラスを行う。これまでにサクソフォーンを金井宏光、二宮和弘、須川展也、池上政人、林田祐和の各氏に、室内楽を池上政人、有村純親の各氏に、ジャズサクソフォーンを佐藤達哉、MALTAの各氏に師事。洗足学園音楽大学、蒼羽藝術高等専修学校 各講師。