English guide
コラム一覧
詳細検索
CLOSE
※この商品はDVDですが、 DVD用トールケースではございません。ご注意ください。
馬場正英氏のもと1998年の全国大会初出場から3年連続出場(3出)を果たし、2005年~2007年と2度目の全国大会3年連続出場という偉業を達成した都立片倉高等学校吹奏楽部。2度の3出を記念したベストDVDがついにリリース。
注目すべき点はその多彩な演奏曲目。1度目の3出にあたる1998~2000年はK.フーサ、D.ウィルソンのオリジナル作品を演奏。「プラハ 1968 のための音楽」、「この地球を神と崇める」は馬場氏が前任校の都立永山高校でも全国大会出場を果たした得意曲。「シャカタ」はその曲調や叫び声で話題になり、その後全国の学校が取り組むきっかけとなった。
2度目の3出を果たした2005~2007年は小澤俊朗氏編曲によるB.バルトーク、R.シュトラウス、三善 晃作曲のアレンジ作品を演奏。 この3年は特にサウンドに色彩感が増し、より精緻なアンサンブルを聴かせた演奏で2006年、2007年と2年連続金賞に輝いた。 異なるキャラクターを変幻自在に表現してきた馬場氏と都立片倉高等学校吹奏楽部の栄光の歴史がここに!
この他、2008年日本管楽合奏コンテストでの「幻想交響曲」やボーナストラックとして2008年全日本高等学校吹奏楽大会 in 横浜大会での「宝島」を収録。
指揮者:馬場 正英演奏団体:東京都立片倉高等学校吹奏楽部
仕様:カラー/リニアPCM ステレオ/MPEG 2/片面1層
収録時間:86分
発売日:2009年5月16日
商品
※この商品はDVDですが、
DVD用トールケースではございません。ご注意ください。
吹奏楽コンクールの感動を再び!
馬場正英氏のもと1998年の全国大会初出場から3年連続出場(3出)を果たし、2005年~2007年と2度目の全国大会3年連続出場という偉業を達成した都立片倉高等学校吹奏楽部。2度の3出を記念したベストDVDがついにリリース。
注目すべき点はその多彩な演奏曲目。1度目の3出にあたる1998~2000年はK.フーサ、D.ウィルソンのオリジナル作品を演奏。「プラハ 1968 のための音楽」、「この地球を神と崇める」は馬場氏が前任校の都立永山高校でも全国大会出場を果たした得意曲。「シャカタ」はその曲調や叫び声で話題になり、その後全国の学校が取り組むきっかけとなった。
2度目の3出を果たした2005~2007年は小澤俊朗氏編曲によるB.バルトーク、R.シュトラウス、三善 晃作曲のアレンジ作品を演奏。
この3年は特にサウンドに色彩感が増し、より精緻なアンサンブルを聴かせた演奏で2006年、2007年と2年連続金賞に輝いた。
異なるキャラクターを変幻自在に表現してきた馬場氏と都立片倉高等学校吹奏楽部の栄光の歴史がここに!
この他、2008年日本管楽合奏コンテストでの「幻想交響曲」やボーナストラックとして2008年全日本高等学校吹奏楽大会 in 横浜大会での「宝島」を収録。
指揮者:馬場 正英
演奏団体:東京都立片倉高等学校吹奏楽部
仕様:カラー/リニアPCM ステレオ/MPEG 2/片面1層
収録時間:86分
発売日:2009年5月16日
Music for Prague 1968/Karel Husa
Shakata: Singing the World into Existence/Dana Wilson
Apotheosis of this Earth/Karel Husa
The Miraculous Mandarin/Bela Bartok(arr.Toshiro Ozawa)
Salome Op.54 (Dance of The Seven Veils)/Richard Strauss(trans.Toshiro Ozawa)
Trois Mouvements Symphonique/Akira Miyoshi (arr. Toshiro Ozawa)
/エクトール・ベルリオーズ(編曲:甘粕宏和)
Symphonie fantastique :V. Songe d'une nuit du Sabbat
/Hector Berlioz(arr.Hirokazu Amakasu)
■2008年 第10回全日本高等学校吹奏楽大会 in 横浜大会