menu
検索
詳細検索
× CLOSE
1971年第19回大会から77年25回大会からセレクト。 大木隆明氏×前橋商の保存版的「木挽歌」。 このディスクでは、高校中心に組まれ、邦人、オリジナル、アレンジとバランスがとれた一枚。ワーグナー、バッハ、ドビュッシーといったコンクール初期のアレンジ作品の成熟した演奏と委嘱新作オリジナルなど時代の狭間の70年代を象徴している。
20世紀、飛躍的な成長を遂げた日本の吹奏楽は、吹奏楽コンクールという舞台でいくつもの名演を生んだ。かつてブラバン少年だったORITA-NOBOTTA(BIG HORNS BEE・サックス奏者)企画・監修による、新世紀に引き継いで行きたい永久保存盤。
指揮:収録曲欄に記載 演奏:収録曲欄に記載
商品
1971年第19回大会から77年25回大会からセレクト。
大木隆明氏×前橋商の保存版的「木挽歌」。
このディスクでは、高校中心に組まれ、邦人、オリジナル、アレンジとバランスがとれた一枚。ワーグナー、バッハ、ドビュッシーといったコンクール初期のアレンジ作品の成熟した演奏と委嘱新作オリジナルなど時代の狭間の70年代を象徴している。
20世紀、飛躍的な成長を遂げた日本の吹奏楽は、吹奏楽コンクールという舞台でいくつもの名演を生んだ。かつてブラバン少年だったORITA-NOBOTTA(BIG HORNS BEE・サックス奏者)企画・監修による、新世紀に引き継いで行きたい永久保存盤。
指揮:収録曲欄に記載
演奏:収録曲欄に記載
演奏:群馬県立前橋商業高等学校(第22回大会)
演奏:関西学院大学応援団総部吹奏楽部(第19回大会)
Fiesta del Pacifico/Roger Nixon
演奏:秋田市立山王中学校(23回大会)
粉屋の踊り、終幕の踊り/マヌエル・デ・ファリャ
El sombrero de tres picos/Manuel de Falla
演奏:静岡県立浜松工業高等学校(第21回大会)
演奏:瑞穂青少年吹奏楽団(第25回大会)
演奏:ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
(現:ブリヂストン吹奏楽久留米)(24回大会)
/リヒャルト・ワーグナー
Der fliegende Hollander/Richard Wagner
演奏:ヤマハ吹奏楽団東京(第19回大会)
Chant and Jubilo/Francis McBeth
演奏:玉川学園高等部(第24回大会)
/クロード・ドビュッシー(編曲:高浪晋一)
Fetes from "Nocturnes"/ClaudeDebussy
演奏:千葉県立銚子商業高等学校(第22回大会)
/ヨハン・セバスティアン・バッハ
(編曲:ピエール・デュポン、小澤俊朗)
Toccata und Fugue, BWV.565
/Johann Sebastian Bach
(arr.Pierre Dupont, Toshiro Ozawa)