【コンサート選曲】楽曲のスタイルから探すラテン音楽
幅広い音楽ジャンルを持つラテン音楽より、マンボとサンバに種類を絞って作品をご紹介!「サンバ・デ・ラヴズ・ユー/数原 晋」のどことなく切なさを感じる旋律が個人的オススメポイント♪
サンバ・デ・ラヴズ・ユー/数原 晋
アンコール向け
4:00(約)
36名~
Gr.3
楽しく自由にかっこよく演奏する作品!中間部にパーカッション → テューバ・ソロの見せ場がございます。
サンバ・エキスプレス/真島俊夫
ポップスステージ向け
4:20(約)
36名~
Gr.4
終始、軽快なサンバのリズムで演奏!オープニングにピッタリの、ワクワク感を高めてくれる楽曲!
モヒート(マンボ)/星出尚志
ポップスステージ向け
4:15(約)
35名~
Gr.4
南国の太陽のもと、マンボのリズムに乗せてクールにダンスを踊っているイメージで書かれた作品。
マンボ・メドレー/(岩井直溥)
ポップスステージ向け
7:00(約)
36名~
Gr.-
名だたるマンボの名曲を豪華なメドレーで!心躍るラテンパーカッションのリズムは客席も踊りだしたくなります♪
「クラウディオ」~偉大なる太陽(ヴィヴァ・マッシーⅡ)/(サンバ)/鈴木英史
ポップスステージ向け
4:40(約)
36名~
Gr.-
ノリの良いリズムやお洒落な和声のなかにどこか寂しさを感じさせる曲調のサンバです。冒頭とラストにサックス4重奏によるソリがあります。
エル・クンバンチェロ ~ムーチョ・ラティーノ~/R.エルナンデス(岩井直溥)
ポップスステージ向け
4:30(約)
39名~
Gr.-
客席も一緒にノリノリになること間違いなしの、ラテン・サンバの名曲!こちらの版では作品冒頭にTrp.ソロが入ります。
ウエスト・サイド物語より「マンボ」/レナード・バーンスタイン(マイケル・スウィーニー)
アンコール向け
2:30(約)
30名~
Gr.4
「マンボ!」の掛け声で知られる楽曲ですが、作品のカッコよさも魅力的!取り組みやすい調性に編されております。
別れの曲(ボサ・ノヴァ)/F.ショパン(星出尚志)
ポップスステージ向け
4:50(約)
27名~
Gr.3
ショパンの代表曲ともいえる「練習曲作品10-3」、通称“別れの曲”がポップで明るいボサノヴァ調の音楽に!旋律の良さを活かしたアレンジです。
ティコ・ティコ/ゼキーニャ・デ・アブレウ(岩井直溥)
ポップスステージ向け
3:30(約)
34名~
Gr.-
ラテン音楽の王道ナンバーを吹奏楽で!熱狂的かつリズミカルな音楽は、幅広い演奏シーンで演奏いただけます♪